マガジンのカバー画像

あなたの7秒を頂けますか

72
僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。7秒シリーズでは仕事で製作したイラストレーションをご覧頂けます。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として…
運営しているクリエイター

#水彩

母猫と子猫のエスキース(下絵)

「あなたの7秒を頂けますか」動物編 探し物をしていたら押入れの中から珍しいものが出て来た。 昔描いた猫の水彩画のエスキース(下絵)だ。 50歳過ぎ頃の作品だろうか。 以前にも少し書いたが、僕は昔からどんどん物を捨ててしまう。 断捨離とかいうのだろうか、服でも2年着なかったものは必ず捨ててしまう。服に限らず、ある時から自分の作品の掲載誌などのスクラップもどんどん捨ててしまうようになった。理由は簡単で、取っておいても僕はまず見ないことにある時気がついたからだ。 でも、時々こ

薬草と漢方の和風にリアルなイラストvol.2

「あなたの7秒を頂けますか」植物編 上は雑誌「いきいき」*から依頼されたイラスト。 先日noteに挙げた「漢方/薬草の絵」と同時に掲載された作品。 一番上は「枝豆」 もっぱら夏のビールのお供だが、調べてみると枝豆は血液の循環を促し、胃腸を健康にする働きがあると言う。立派な漢方ということだ。 真ん中は不明。 一番下は黄柏だろうか・・・?。 黄柏は、健胃・整腸・打撲に効能があると言われている。 前回も記したが、あまり西洋風にリアルになり過ぎないように気をつけて描いた作

薬草と漢方の和風にリアルなイラスト

「あなたの7秒を頂けますか」119枚目 上は雑誌「いきいき」*から依頼されたイラスト。 ずいぶん前の制作だが、後にも先にも漢方/薬草の絵を描いたのはこの時一度きりだ。 一番上は「びわ」のようだがはっきりと記憶がない(笑) びわはこのように上向きに実が成ることがあるのだろうか? (必ず資料を見て描いているので、上向きに身を結ぶ事もあるのかと思う) 真ん中は不明。 一番下は「朝鮮人参」。 あまりリアルになり過ぎないように気をつけて描いた、という記憶だけがある。そのために2

ジェンダーフリー「平安時代の男女」

「あなたの7秒を頂けますか」118枚目 男女平等の時代 上の絵は10世紀頃(平安時代)の庶民の様子を絵にしたもの。 沢山の男女が助け合って田植えをしている様子だ。 この時代の庶民の暮らしでは、男性が子供の世話をしたり料理をするのは当たり前の事だったという。女性も野に出て働き、養蚕などの仕事にも携わった。 村には「妻夫の頭」がおり、夫婦で村の責任者を務めていた。妻である頭人も村祭りや村の会合で重要な役割を持っていた。 財産は男女別財が原則で、田畑の相続も男女平等に行わ

スポーツイラストレーションを描くポイント

「あなたの7秒を頂けますか」 107枚目 僕は、スポーツイラスト専門という訳ではありませんが、それでも長くスポーツイラストレーションに仕事に携わってきました。 全体の仕事量の20%くらいがスポーツイラストを占めていたのではと思います。上は、テニスマガジンからの依頼されたものです。 さて、今日はちょっと専門的なお話です。 スポーツイラストレーションを描くときには注意しなければいけないことがあります。 まず、もちろん動きを正確にかくことが第一に求められます。 しかし、それに加

同じテーマを全く別の表現で描く

「あなたの7秒を頂けますか」 102枚目 上はテニス関係のグッズのスペシャリスト松尾高司氏の連載/小ネタコラムで毎月描いているイラストです。 この回のテーマは「昭和の懐かしいテニス」 松尾氏と打ち合わせをして描いたイラストです。 直後に僕はnoteに下の絵「空前のテニスブーム」を寄せています。 面白いテーマでしたから少し違うアプローチでテニスブームを描いてみたいと思ったのです。 同じ昭和のテニスをテーマに描いていますが、アプローチが違えば、出来上がる絵も随分変わります

「7秒シリーズ100回記念」BEST5

BEST5(50回から100回までを対象) 7秒シリーズを始めて先週で100回になりました。 これもみな見て頂いた皆さんの御蔭です。本当に有難うございます。 恒例になりますが、50回から100回までを対象に自分の特に好きな絵を選んでみました。 😊おこがましくも自選順に並べさせて頂きます。 ご笑覧頂けましたら、これ幸い! BEST5 何と30年ほど前に描いた作品。 イラストレーターとして飯が食えるようになった頃にパズル雑誌への営業のためにサンプルとして描いたイラスト

広末涼子さんをイメージして描いた一枚

「あなたの7秒を頂けますか」 99枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 上のイラストはかなり以前に仕事で依頼されてかいた一枚。 クライアントから「可愛い女の子を描いて」という以外にリクエストはなかったので、別に似せる必要もなかったのですが、なんとなく当時売り出し中だった広末さんをイメージして描いた記憶があります。 年代不明なのですが、1990年台の後半位?なのでしょうか(笑) 服装も、なんとなく当時らしいですね、、、 少し胴を長く描いてあり、そこがアク

疲労回復の3つのメソッド(方法)

「あなたの7秒を頂けますか」 96枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「疲労を回復する3つの方法」 上は仕事でつい先日に描いたイラストレーションです。 テーマは「疲労回復」 ランナーだけでなく、どなたにも共通なのではと思います。 1.睡眠  かの大谷選手がとても大切にしていることで再注目 2.入浴  シャワーだけよりお湯に浸かって心身ともにリフレッシュ!      意外なことに入浴はダイエットにもなります(笑) 3.マッサージ  本当

作曲家「エリック・ドルフィー」の肖像

「あなたの7秒を頂けますか」 92枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「エリック・ドルフィーの肖像」 仕事で制作したイラストレーションです。 エリック・ドルフィーはアメリカのジャズ・ミュージシャン、作曲家。 1928-1964 クラッシック音楽で使われていたバス・クラリネットを初めてジャズの独奏楽器として用いたミュージシャン。 7秒間で構いませんからここでゆっくり絵を見て頂ければ幸いです。 宜しければ、エリック・ドルフィーのジャズにもちょ

「春近し」街ランを水彩イラストで描くその2

「あなたの7秒を頂けますか」 91枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 ずっと続けてきた「7秒シリーズ」も後10回で丁度100回になります。 皆さん、引き続きどうぞよろしくお願い致します。 今日の一枚は「街ラン」   以前に紹介した「街ラン」イラストとペアで制作した一枚です。 「街のジョギング風景をもりおさんの好きなように描いてください」 というリクエストで描いたもの。 毎回こういうありがたいリクエストだといいなぁ(笑) 上のサイズが大体の原画サイ

「何がきっかけで絵が生まれるか」偶然と必然

「あなたの7秒を頂けますか」 90枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「若者たち」  仕事で制作したイラストですが、作画後に企画そのものが中止され、結果的に世には出なかった作品です。10枚ほど製作した記憶があります。原画はもっと大きいのですが、紛失しています。 幸いな事に原稿料だけは予定通り全て支払われています(笑) この絵には、数年後に出来上がってくる僕のスタイル(下)の要素がたくさん詰まっています。原型になったイラストと言ってもいいかも

街ランを水彩イラストで描く

「あなたの7秒を頂けますか」 85枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「街ラン」 仕事で制作したイラストです。 「街のジョギング風景をもりおさんの好きなように描いてください」 というリクエスト。 好きなように描いてお金が貰えるんだから幸せだなぁ〜、と思いながら描いた作品です。いつもこうじゃありませんよ(笑) 上のサイズが大体の原画サイズになります(原画は横一枚のイラスト)。 下は実際の掲載ページ。 7秒間何も考えずに絵を見て頂き、ここ

「夢の街角」2.空飛ぶ仔馬

「あなたの7秒を頂けますか」 83枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「夢の街角#2」 ライフワーク 上は僕の夢に時折出てくる昭和の街角。 夢の中で僕は、この街角を当てもなく散歩している。 すると、遊園地にあるような仔馬の遊具が街角に現れる。 何故こんな所に置かれているのだろうと、遊具に触る。 すると、仔馬はあっという間に空に舞い上がる。 空の上の仔馬の眼には街角に立っている僕が小さく写っている。 だが、はたと気付くと僕の瞳には仔馬の