見出し画像

ボルテlv18のおすすめ曲リスト

9.フリコドウル
18.Invitation from Mr.C
20.PARTY TIME!
24.Noisy Minority
28.夢幻泡影
をやろう(地力つけてから)



こんばんは。33514です
最近地力の上昇が収まってきた気がしますがボルテは一生飽きる気配がないですね

さて、今回はlv18を書こう!って感じなんですが、初めに断っておくとlv18は楽しいものをひたすら叩いてたので地力上げとかは全くわかんないです

バリバリ固執したものとかもないので何かで地力が上がったと言うより楽しく叩いてたらいつの間にか上がってたが近いですね

まだ叩けてないlv18は多いですが、書きたいものは多くあるのでおたのしみに!

※追記(下書き中)
ロードクロサイト以外のlv19が段違いにレベルが高くて途中からlv18クリア埋め始めてます。プレイ数200超えました

今回も順番は私のクリア順なので大体難易度順になってるとは思います


1.ムラサキグルマ
私のlv18初クリア曲にしてここなつ最難関曲です。ひなビタ含めると多分ちくぱの方がムズいですけど

譜面としてはめっちゃ癖が強いです。まあlv18なんてどれも癖強いのしかいないですが中でもなかなかの強さかと。人によってはかなり難しく感じるかもしれませんね

イントロ・サビ・アウトロが特にヤバいんですがそこ落とすと死ぬので頑張って耐えましょう。慣れるとサビ以外は楽しいです。サビはニガテ

地味に外れやすい最初のツマミ
イントロ。アウトロも同様。高い片手力を求められる
超楽しい。ハンドスピード&ツマミぐるぐる
問題のサビ。む、むずくない…?

2.Enchanté
読みはアンシャンテ。関係ない話ですけど曲検索機能ってちゃんとした読みでも出てこないことありますよね…間違ったので出てきたりします。検索にローマ字追加しません???

(追記:下書き中
ローマ字検索ありました)

まあ余談はほっといて、剛力羅の課題曲らしいので触る時はご注意を。でもめっちゃ楽しいです

小気味のいい曲にベストマッチした直角とチップの配置が凄いボルテやってるーーーーたのしーーーーーってなります。エフェクター天才かー?

何処叩いても楽しいので実際に叩いてください

ここ間違えずに叩けたことないなあ…

3.混乱少女♥そふらんちゃん!!
小節線をとびこっせー!
名前の通りバリバリのソフラン曲です。初めのハイスピを自分がいつも叩いてるのから少し下げるぐらいにするかサビをいつもより早いスピードで叩くかするだけで途中切り替えは要らない譜面なので単に精度が取りにくいだけのソフランですね

私がななひらさん好きなのもあるんですが凄いこう、軽快なリズムで譜面が叩けるのでめちゃくちゃ楽しいです。特にサビ。ソフランってこれがいいよなーーーっていう爽快感が味わえます

初見難易度高めなのでやったことない人には刺さるかも…?

似たようなので超☆超☆光☆速☆出☆前☆最☆速!!! スピード★スター★かなで(18)がありますが向こうはギアチェン必須なので初見難易度は更に上がりますが、物量だけの単純な鍵盤を叩いて行く爽快感がやばいのでおすすめです

譜面で見ると面白くなさそうに見えて来たのでじゃかじゃかだけ載せます

じゃかじゃかじゃん。らんらーん☆

4.Corrupting Wonderland
お手軽神譜面+神曲神ジャケット
lv18最弱レベルで譜面が簡単で、かつ凄い楽しいです。これもずーっと楽しいのが続く感じですが、強いて言えばサビ終盤がえぐいですね。これしかねぇ!ってぐらいの譜面完成度だと思います

曲線+階段とかエフェクトのかけ方最高すぎんよーーー縦連が気持ちいいよーーー
これもとにかく叩いてみて…って感じの譜面ですね

サビ終盤。神

5.grand guignol
グラン・ギニョールって読むらしいです
えっち カバーコンテストのtop3に入ってた曲ですね

スティンガー先生は天才だと思います

カバーはさることながら、曲・譜面共にかなりの高水準でまとまっていて、その上18弱ぐらいの難易度で手も出しやすいです

譜面は…なかったですね。18なのに叩きやすい配置が多く、ピアノ・時計の音に合わせた鍵盤、音合わせ天才としか思えない直角ツマミ出張などなど楽しいので是非!

6.Lachryma《Re:Queen'M》
みんな大好きラクリマです。超かっこいい
ピアノに合わせた階段とトリルが最高すぎるんですよね。トリルは精度死んでますけどエラーハマらなきゃ儲けもんです

18の中では中くらいの難しさはあるので私みたいにラスト手前が癖ついてクリア安定しなくなるみたいにならないようにちゃんと地力ついたなって頃にやりましょう

ラクリマを歌いたい!って人向け↓

ノリ良くて好き

一生叩ける

7.Akzeriyyuth
アクゼリュスって読むらしいです
あーーボルテやってるーーーってなる感じの譜面で、直角と出張がメインですね。1番難しいのは片手部分だと思いますけど

初めて聞いた時テンポの下がったグリーバスレディに聞こえたんですけど同じ人いるかなぁ。
まあなんにせよどっちも神曲に変わりはないですね。キックが気持ちよすぎる

サビ。ずーーっと楽しい
こういう配置ほんと好き。音合わせも完璧で楽しい
最難関。気合いで押し切ってます
サビ2。こんなの楽しくない訳がないよなあ!

8 Whiteout
みんな大好きホワイトアウトです。かねこちはる先生のピアノが気持ちよすぎるんだよー

全体的に叩きやすい譜面で鍵盤メイン。え、何処オススメしたらいいの?ってぐらい何処もかしこも楽しい譜面なので敢えて叩きにくいとこだけ載せときます。ここが出来たらホワイトアウト赤マスター!

絶対零度にも似たようなのがあります

9.フリコドウル
イントロ・サビ終わりの叩きにくい部分除けば完璧と言って過言ではない。マジでつまみ好きな人は全員やるべき。つまみ嫌いな人も好きになってやるべき。エフェクトのかけ方が全一レベルで良いです

譜面は案の定なかったので実際に叩きましょう!

10 Ghost Trigger
神曲神譜面神ジャケット
特に譜面が大好きです。インとアウトにあるジグザグ&トリルやソフランツマミ、後全体的に直角配置が完璧です

譜面はなかったのでジャケットのせておきます

難易度が高くなるにつれてはだけていくエ〇ゲ仕様


11 NOT YOUR IDOL
サビ前加速が気持ちよすぎて死にます。精度は……。

他にもFXロングの出張が曲にベストマッチしてたりサビのタタッっていう2連縦が楽しかったりそもそもサビがめちゃくちゃ叩きやすくて楽しかったりイントロのハネリズムしつつのfxで泊刻むのが最高だったりします

これも新しい譜面なので譜面なかったですね。実際に叩いて見てください

12 *Feels Seasickness...*
通称船酔いです。これもlv20にも居て、かつ20最弱として有名ですね。18も大した難易度は無いです

全体的にリズム難な上にソフランかかりまくるのでめちゃくちゃ精度は取りにくいですがハネリズムとかそうめん地帯はマージで楽しいですね。lv20のそうめんは許したらだめですけど18のは叩きやすい、楽しい、曲にあってるの良いとこづくめです

天才ハネリズム
リズム難故に楽しい地帯
そうめん



13 Thank you for playing the music
とにかく曲が凄いです
いやほんと、なんかこの曲だけ別のスピーカーから流してる?ってぐらいに曲がいい。選曲で流れる部分から格が違う

譜面はその音の良さが出るいい譜面ですね。特にラスサビ。あの盛り上がり方とあの譜面はほんと鳥肌たちますね

他にも全体としてピコピコ音に合わせた鍵盤がよかったり、中盤の直角がたのしかったり、間奏のツマミが楽しかったりします。同時押しが多い譜面ではありますね

中盤の直角。連続で同じ側なのが天才すぎる
中盤の直角2。楽しい
間奏のつまみ。何やっても楽しい
ラスサビ。三個同時押しがやばい

14 goddess bless you
階段・ツマミ回しながら鍵盤を繋いでく感じの譜面好き御用達の譜面です。どこどこが楽しい!というより全体的にあー、鍵盤叩くのたのしーーってやってたら終わってたみたいな譜面なので実際に叩いて貰えればと

15.過去に囚われている
前の記事でも言ったんですが、ほんといいんですよねーー。これも13番目で紹介した曲と同じくなんか別のとこで録音した?ってぐらい曲がいいです

譜面はサビ以外は基本片手で拍刻みながらもう片方でなんかやったり縦2連がチラチラある感じで、サビは超楽しい直角です。人生!で必要以上に叩いてる気はします。反省します

あとaメロの鍵盤めっちゃ好きなんですよね…

これも新しいやつなので譜面がないです。ツユ曲はどれも神曲なので全部やりましょう

16.りむむむむむむ
私の18初ハードクリアだったりします。ひたすらに楽しいを詰め込んだ譜面してるので地力とか全くつかないと思うんですけどたのしいからめちゃくちゃ叩きます

サビの直角&着地、随所に現れる縦3連、ラスサビ前の階段&乱打など楽しいの詰め合わせな上にめちゃくちゃ簡単なので息抜きにでも叩いてみてください

これも譜面ないですね。

17.* Erm, could it be a Spatiotemporal ShockWAVE Syndrome...?
長い。通称ショックウェーブです。船酔いと姉妹曲?なのか傾向としてリズム難、ソフランと似ています。こちらもlv20にありますね

何処取っても楽しい系の譜面なんですが……強いて言えばラスト手前のキック地帯ですね。あそこlv20の停止の方が好きだと言えばそうなんですが18もめちゃくちゃ楽しいです。後20と違ってそうめんないのがとてもいい

キック地帯。超楽しい

18.Invitation from Mr.C
最近19が出た彼ですが、18は19ほど癖強くなく楽しいです。強いて言えば1サビ前のfx→bt→bt→fxを片手でさせる地帯が嫌いですがそこ抜きにしたら最高ですね

譜面傾向としてはおなじみC-Show曲の譜面!って感じで直角やらサビの同時押し地帯やら騙し出張トリルやら裏拍鍵盤表直角やら3連符やらとめちゃくちゃ楽しいです

難易度は個人差かなり出ると思いますが簡単な方かな?とは

唯一うーん、ってなるとこ。叩きにくすぎる

19 Souhait bleu
神曲神譜面神ジャケット。ジャケット絵師の和菓子さんが個人的に推しだったりします

譜面傾向としてはトリルと直角が多いですね。直角配置天才すぎるし最初の鍵盤がほんとに鍵盤叩いてるみたいな譜面してて好きです

他にも視認性最悪地帯は視認性最悪だからこそ得られる楽しさがあったりしますね…

天才直角
ピアノ風鍵盤。楽しい
視認性最悪地帯。繋がると脳汁が出ます



ここからlv19クリア、及びlv18クリア埋めし始めたので難易度は恐らくあてになりません



20 PARTY TIME!
この曲を置いて他の曲を紹介するなんてありえない
そのレベルで好きです。マジで、楽しい。lv16にもあって、その時とリズム感は基本変わらずにbtが同時押しに変わった感じの譜面なんですが、ほんと楽しい。マジで楽しい。ハネリズムとツマミ最高

難易度はそこそこあるので19のロードクロサイト余裕でクリア出来るくらいになってから叩くのがいいと思います

とにかく叩きましょう

21.アオアラシ
ピコピコ音とハネリズムが最っっこうですね。引っかけ配置が多くありますが、どれも慣れてくると曲にマッチしてて楽しいです

(まあ元の譜面は無理押しあったみたいで修正入ったらしいですが…)

譜面がまたまたないので実際に叩いてみてください

22 FIRST:DREAMS
lv18だなあって感じのする物量譜面です。ここら辺書いてて気付き始めたんですが、私って割とこう言う単純な物量が襲いかかってくる譜面が割と好みですね

つまみも物量で襲いかかってくるので物量譜面と言えど割と総合力試される譜面ではあるかもしれません

こういう系の譜面は何処が楽しいは言いづらいのでとりあえず叩いてもらえればと

23.ツマミ戦隊 タテレンジャー
縦連・ハイエナ・高速・低速ソフラン………
もしかして:クソ譜面

まあぶっちゃけクソ譜面ですし製作側もそう思って作ってると思います(エフェクターが怪人狂気児童なの好き)

まあでも楽しくないクソ譜面じゃなくて楽しいクソ譜面なので定期的に叩いてます。譜面は最初に言ったのがまんまくるので無しで

24 Noisy Minority
最高of最高。譜面曲ジャケットどれも最高。というかジャケにハルトが居る曲全部曲の雰囲気が私にビンゴしててやばいです

ラスサビ前までの静けさからツマミで何か来るぞって思わせてラスサビ前にトリル叩かせて勢いつけてからのクソイケメンラスサビがマジで楽しい。楽しすぎてほんとこの曲やると時間が短く感じる

言葉で聞くより実際体験するのが早いと思います。マジで楽しいのでやらなきゃ損です。ただトリル出来ないとほぼ確定で死にます

25.Taiko Drum Monster
Hey,welcome to the rhythmic party time…Hi!!!
太鼓の方でお世話になりました。太鼓同様めちゃくちゃノリノリで楽しいですね。

間奏の乱打とか階段がめちゃくちゃ気持ち良かったり、全体的にハネリズムが最高なんですがfx→3つ同時押しでハネリズムさせるラストはマジで天才だと思います

前奏階段
天才

26 Legendary Road
ムキムキムキムキムキムキムキムキ

ムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキ
ムキムキムキムキムキムキムキムキムキ
ムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキ

27.夢幻泡影
とにかく単純な鍵盤を叩くのが楽しい譜面です。後曲がめっちゃ好きです。

全体的に好き好き譜面なので何処がとかは言い難いんですが、やっぱ階段4連符が1番気持ちいいですね。楽しい

最近出た曲で譜面は案の定ないので是非1度叩いてみてください。難易度はそこそこ高いのでご注意を


28 butterfly twist
確かsouhait bleuで紹介した和菓子さんのイチオシ曲です。イチオシするのも分かるくらいには楽しい譜面です

全体的にツマミの配置が天才で、サビ(?)前の出張鍵盤とかサビの直角、うねうね。後全体通してこの曲タタタンタンタンみたいな音が結構入ってくるんですがそこの音合わせも完璧ですね……叩きにくいの多いです

サビ前出張鍵盤
サビ直角
サビうねうね
タタタンタンタン

29.ホワイトパレード
物量です。とにかく忙しい。休む暇ないですね
私に表現力ないのが悔やまれますがなんか楽しいって感じの譜面で、あー楽しかったって終わる感じの譜面です(?)

まあとにかく善は急げで叩きましょう。ただ、難易度はなかなか高めなので18に慣れてからがオススメです


いかがでしたでしょうか。
lv18ではそれ以前と違って、クリア埋めして200曲は叩いた状態でのおすすめ厳選だったので前よりかは精度が高い(はず)です

(余談ですがPCBって一生枯れることの無いポイントだと思ってたんですがクリア埋めしてたらすぐ枯れました)

追加で面白い譜面が入ったら随時追記すると思います。では、よきボルテライフを


おまけ
追加されたundertaleシリーズなんですが…ぶっちゃけlv18どれも微妙な気が。背景演出とか原作再現はすごい良いんですけど、変な配置が多い上に叩いてて面白い配置が少ないので叩く分は正直微妙に感じます

16,17には面白いのあるんですが、18はなかったですね。アンテではないですけどthe world revolvingは面白いです。しっかり癖ついちゃってクリア出来そうにないですが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?