見出し画像

【ASSIOMA】グッバイスピードプレイ


どうもです!
最近みりん焼きとか海老せん、揚げ餅とか"あのへん"に売ってあるつまみがマイブームです。


さてタイトル通り(?)、今回は散々信仰してきたペダル宗教に背きます。ありがとうスピードプレイ。嵌めやすさ、歩きやすさは唯一無二のオンリーワンのナンバーワンだったぜ……

favero ASSIOMA

後釜を継ぐのが、両足パワメを搭載したアシオマさん。
クリートはLOOKのKeo互換。すなわち、愛用してきたスピプ専用ソールのLAKEがお蔵入りすることを意味します。うーーん、これめっっっっちゃ悩んだ。


そもそもこの間Rotorのパワメ買ったばっかやんけ!
→BBシェルと若干干渉して、スペーサー噛ませて使おうとしたらチェーンラインに影響が出て…すなわち正常に取り付けが出来なかったわけです。

BB386のフレームと相性はイマイチだとのお触書は…ありました勉強不足でした

●PF4640 ●386EVO ●PF4130(BB86)のBBを採用しているフレームを使われる際はご注意ください。
https://www.cog.inc/rotor/archives/1396

うーん、学費9万+α。大変身に染みました。
とりあえずどうしよっかな。FELTに付かないなら売っても良いけど、クロモリに付けようかな(カンパにRotor、何かちぐはぐで個人的センスに反する……)


それならショートクランクを捨てて80だか91だかのクランクパワメに変えるか→BB下ブレーキという壁に阻まれ断念。そもそも軒並み在庫なくて買えない。ウワー!詰みだー!!


…という紆余曲折の果てにスピプから足をおろしたわけです。買ったけど使えませんでした、なんて正直お恥ずかしい限りだけど。



ということで、小洒落た化粧箱を開封していく。
両足計測で…9万!!!嘘だよな?

マニュアルにクリート、充電機、六角レンチ。
世界各国の規格に対応するためか、色んな形のコンセントが入ってた…
磁気でワンタッチ接続。ケーブルも2mくらいありそうで使い勝手は中々のもの。


最長50時間駆動とバッテリー持ちが短めなのはペダル型共通だけど、400~600kmブルベでも走らない限りはまず気にならないレベル。

予備シューズ…エンパイア持っとるわい!!!

クリートはとりあえずスピプでの位置に合わせてみると、どうも土踏まず寄りすぎて力がうまく入らん。あれ~と思って真ん中くらいに合わせるとあっさり決まった。それにスピプと比べて踏み面が(特に横方向に)広く感じて足元いい感じ。文句なし。
えっ、もう調整おわり!?

あまりにもあっけなさすぎて拍子抜けしちった。
スピプも確かに調整シビアなのかなって思う節はあったけど、踏み面の広さの差からくるものなのか…?スピプでは散々クリート位置で沼りまくったため、あまりにも今回ガバガバすぎるので逆に不安。まあ、走りながら様子見かな。

ちなみに、ペダルはスピプとTIMEしか使ったことがありません。LOOKはともかく天下のシマノを差し置く拗らせ逆張り人間なので…。




あとはアプリで初期設定を済ませて終了。

それにしても、スピプのバチィン!ってバネ感ある着脱と違ってボコッ…てカロリーメイト折ってそうなクリート外れる変な感触、これから慣れていくか~。

惜しむらくはスピプ特有の楽ちん両面キャッチ。
失って初めて気付かされる…そんな話。あれほんま最高。あれのためだけにスピプ選ぶ価値ある。マジで。

個人的トレードマークとさえ感じていたタマムシLAKEお蔵入りほんま勿体ないというか辛い…


スピードプレイ専用ソールを買うということは即ちこういうことです。
今後スピプ型のパワメも出るそうですが、本当にスピプ一筋で生きていく"""覚悟"""があるのか今一度問うてみてください。正直、クリート調整の手間が若干省略できる位しか変わらないなと思いました。
5月くらいまでスピプパワメ待てないのも本音だけど、何やかんやで入荷遅れが発生する未来が見える気がする

苦渋の決断、この悲しみを断ち切るためにはそう…

新しいシューズ、買うか!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?