マイペリドット&ハナノエ工房 小原 冬萌 (オハラトモエ)

兵庫・西宮のアトリエにて、プリザーブドフラワーでアート(絵)のような作品を創作している…

マイペリドット&ハナノエ工房 小原 冬萌 (オハラトモエ)

兵庫・西宮のアトリエにて、プリザーブドフラワーでアート(絵)のような作品を創作しているアーティスト。著名人など人物、ペットの似顔絵から、企業ロゴ、キャラクターなどさまざまな作品を制作。周年記念やお誕生日など記念日のギフトや、パーティーでのサプライズなどにご用命いただいています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして 小原冬萌(tomoe ohara)です^^ 少し変わったお花屋さんをしています。 ★動物のお花屋マイペリドット(動物好きさん向けのフラワーギフト) ★ハナノエ工房(企業間向けのフラワーギフト) 企業様からのご依頼はお取引先さまへの贈物が多いので ご依頼いただくと更に気が引き締まる思いです ノートパソコン1台でポチッと始めた私のお店。 今思えば気楽すぎる起業でした(2005年12月創業) 2022年、人数は10人と少なめなのもあって 私にとっては会社というよ

    • 周年祝いやパーティーのサプライズプレゼントに。企業のロゴマークやキャラクターを花で彩る特別なプリザーブドフラワーBOX(ロゴフラワー&キャラクターフラワー)はいかが?

      「企業やショップの記念日や特別なイベントを祝う場面だと、どんな贈り物が一番ふさわしいの?」 そんな方は、プリザーブドフラワーで企業ロゴやキャラクターを絵画のように表現したフラワーBOXはいかがでしょうか。これは、贈られる側の象徴であるアイテムをプリザーブドフラワーで絵画のように表現し、特別な日の記念として永く残るアートピースに仕上げたものです。 永遠に咲き続ける花の魔法 プリザーブドフラワーは、生花の美しさをそのままに、長期間楽しむことができる特別なお花。水やりや特別な手

      • ペットのお悔やみ・お供え花にプリザーブドフラワーが選ばれる理由

        ペットのお悔やみやお供え花として、プリザーブドフラワーが選ばれるのには、いくつかの理由があります。大切なペットを亡くした方々の気持ちに寄り添い、少しでもその気持ちが癒されるように、プリザーブドフラワーのポイントや贈り方について書きたいと思います。 プリザーブドフラワーとは、生花を特殊な方法で保存加工したもので、水やりの必要がなく、長期間美しい状態を保つことができます。生花は時間が経つと枯れてしまいますが、プリザーブドフラワーはその美しさを長く保ち続けるため、ペットとの思い出

        • 出店後、1年で退店しようと思ったこともあったけど、お客様からヒントをもらいながら14年

          前回からの続きだけれど 前のを読まなくてもわかるように 書いていきたいと思います( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ (でも前回のも読んでもらえたら嬉しいw) 2008年6月、楽天さんと契約をして めでたく出店出来ることになりました。 (色々審査があります) オープン後、待てど暮らせど 全く注文が来ない(笑) 担当のコンサルタントに「オープンしてますよね?」なんてメールしたくらいです 初めてご注文頂いたのは オープンから10日ほど経ってからでした。 おぉ、やっと来た! 感動で

        • 固定された記事

          花屋の経験なしで花屋を起業。1本の電話、選択で運命が変わったこと

          2000年ごろに何気に本屋さんでみかけた 「インターネットでお店をはじめよう」みたいなタイトルの本があって、まだ売るものすら何もなかったのに「インターネットでお店をやりたい」と思ったんです。とりあえず本だけ買って、5年が過ぎさりました(笑) 2005年の夏、小学校からの友達に 私が好きそうだからと「プリザーブドフラワー」の存在を教えてもらったんです。 生花の見た目そのままに、枯れないように開発されたお花だというではないですか 早速家に帰って色々調べて「これだ!これをネット

          花屋の経験なしで花屋を起業。1本の電話、選択で運命が変わったこと

          比較的劣等感強めでも。起業してもいいんだと思えた大切な出逢いについて。

          先日参加していた百貨店の催事にて、お花のこと以外にも興味深い質問をいただきました。モチベーション維持についてだったり、値決めについてだったり、運営に関することでした。 こんなことは初めてで 調子にのった私は、2000年頃まで遡って振り返ることにした(すぐ調子にのるタイプ) 1998年〜2002年、とある制作会社に勤めていました。その会社の社長との出逢いこそ、起業するうえで大切な出逢いでした。 社長はカメラマンで、「社長」と呼ばれることが苦手で「みんなの会社」という考えの

          比較的劣等感強めでも。起業してもいいんだと思えた大切な出逢いについて。