家族との意見衝突。結論を決めて理由を後付けするのはやめてほしい

【はじめに 】
私はコロナとは冷静に長く付き合っていくものだと思っている。
来年の今頃普通に外に出られる保証はどこにもない。
ひたすら自粛するのも正解だし、感染リスクを考えた上で行動するのも正解だと思っている。

【出来事】
そんな私から家族へ、ラフティングに行かないか、と提案した。(行き帰りはマイカー)

※行く予定の施設は2年前にお世話になったところで、スタッフさんへの信頼感がありプレイの流れもわかっている。

以下、今日の私たちの会話だ。

〜ラフティングについて〜
両親「プレイ中はマスク出来ないため、唾が飛んで危険ではないか」
私「ボートを私達家族専用にしてもらえるならリスクは低いのでは?それならいい?」※実際にそういう施設があった
両親「そうだね」
私「今日は営業時間終わってるため明日問い合わせてみよう」
父親「やっぱりコロナの危険性的にラフティングはやめてハイキングにしよう」
私「そっか、そうしようか〜(妥協)」
父親「富士山に登るのいいな!」
私「富士山なんてメジャーな場所は3密が予想されるし、マスクしながらのハイキングは体力的に苦しいから富士山はダメだと思う」
父親「じゃあ何もできないじゃん」
母親「人の少ないハイキングが1番いいと思う」
私「そうだね。人の少ないハイキングか、ラフティングの2択だと思う」

〜ホテルの食事について〜
私「検討していたホテルがバイキングだったから、部屋食のところ探したほうがいいよね」
両親「大丈夫でしょ」


【両親に対して思ったこと】
・ラフティングがNGで富士山とバイキングがOKという思考が理解できない。
感染リスクでいえば富士山は圧倒的だし、バイキングだって皆がマスクを徹底しているわけじゃないだろう。

・ボートを専用にしてもらっても尚ラフティングが危険だと思う理由を教えて欲しい

・ラフティングに興味が無いだけならそう教えて欲しい

【まとめ】

これは受け売りだが、


自分の結論が先にあって、後から理由を用意する人は信用出来ない。自分の方針が変わるとその根拠も変えるから、言ってることが矛盾するのだ。

理由から組み立てて結論を出すようにしてほしいし、自分もそうであるように気をつけている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?