見出し画像

努力は才能に勝る、楽しさは努力に勝る -中小企業診断士試験への挑戦を終えて-《第17話》

ここまでの16話で、中小企業診断士試験への挑戦を決意してから合格までの約1年間の取り組みを振り返ってきました。
今回はその締めくくりとして、1年前の自分と5年後の自分に向けたエモい話を書きたいと思います。


やりとげられた理由は

ストレート合格できた一番の理由は、「ストレート合格するぞ」と決めたからです。勇気ある決断をした1年前の私、ありがとう。

資格試験に限らず難関を乗り越えた時、他人は時に「才能があってうらやましい」と口にします。
でも違う。
多少の適性はもしかしたらあったのかもしれないけれど、間違いなく努力の結果です。

努力が結実したとき、他人は時に「そんな努力大変だったでしょう、自分には無理」と口にします。
でも違う。
確かに努力はしましたが、それが血のにじむような努力だったかといえば、そうではありません。
もちろん大変だったかと言われれば大変だったのですが、苦痛だったかと言われるとそんなことはありません。

とにかく学ぶことが楽しかった、という印象です。

本気で楽しいと思えたから、スキマ時間をやりくりして勉強しようと思えたし、それを1年間継続できたんだと思います。

どうせやるなら、苦しいより楽しい方が良いに決まってます。

楽しく努力できることは、ひとつのスキルなのかもしれません。中小企業診断士試験のみならず、ありとあらゆることにおいて間違いなく有利になる、大切なスキルだと言えるでしょう。

合格者が皆楽しみながら合格したというわけでないと思いますが、私に限って言えば、勝因は楽しく勉強できたこと、これに尽きます。

私の生きるWeb制作の世界でも、がんばってデザインやプログラミングの勉強をしても、それが好きで、時間があればデザインをせずにはいられない人や、時間さえあればコードを書いていると言う人にはどうしても敵いません。

最初から豊富な知識、経験を持っているライバル受験生と戦うために、一般レベルの受験生は「好き」「楽しい」という気持ちで臨んでほしいと思います。実際、新しいことを学ぶのは楽しいです!

これからのこと

正直、勉強を始めた頃は勉強することそれ自体が目的で、合格後に資格を活かすことまでは全く考えていませんでした。
しかし、せっかく手にしたこの資格。しかも5年ごとの更新のため、毎年研修受けたり実際の中小企業の社長さんにハンコもらったりしなくてはいけないという、資格の維持だけでも面倒なこの資格。どうせ面倒被るなら、最大限活かしたいと考えるようになりました。

なによりずっと同じ業界でやってきて、ひとり事業主で変化の乏しい私にとって、今まで首を突っ込んだことのない新しい世界に飛び込めるチャンスが来たことは、純粋にワクワクします。

5年後の私が「あの時新しい世界に飛び込んでよかった」と思えるよう、今蒔ける種をどんどん蒔いていくつもりです。

誰かは誰かのロールモデル

そして、これから中小企業診断士試験を受ける方、受けようと検討されている方へ。

大切なのは、自分に合ったテキストや講師の先生に出会えることだと思います。これは本連載の中で何度か書いたのでここでは割愛します。

もう一つ、これは自分はできなかったのですが、もしやれていたらより良かったと思うことがあります。

それは、「自分に近いロールモデルを見つけること」。

年齢、職種、業種、これまでのキャリア、家庭の状況、学習期間など、なるべく自分に近い先輩受験生を見つけて自分の立ち位置を確認することができるとよいのかなと思います。

幸い今の時代はこのnoteやTwitterをはじめとしたSNS、ブログ、YouTubeなどで自分の経験を語るおせっかいな先輩をたくさん見つけることができます。情報の量を集める必要は全くありませんが、何らか自分との共通点を持ったロールモデルを見つけることが比較的易しくなりました。

願わくば私のこの連載も、大勢に届かなくてよいから、何か共通項のある誰かひとりに刺さってほしい、合格の後押しになってほしい。そう感じています。

※追記
「誰かは誰かのロールモデル」、いい言葉ですよね。
この言葉に対する反響が意外と複数あり、驚いております。
実はこれ元ネタがありまして、株式会社mgnさんが開催した「はたらきかたフェス 2021」のキャッチコピーなんです。

2023年版も開催されるので、関係者でもなんでもないですが紹介しておきますね!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
受験体験記は今回が最終話ですが、試験合格から資格登録までの話と、登録後の話もこれから書いていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

質問も引き続き歓迎です。コメントかTwitter(X??)、マシュマロにてお寄せください。


この記事が気に入ったら、サポートをお願いします! 育ち盛りの子の📕絵本代、もしくは🥛牛乳代になります🙇‍♀️