演奏会感想文2023

(曲の感想を書こうと思ったのですが、動画見てから書こうかな、もう一週間くらい経ってしまって感触が薄くなっているので…やはり感想文は即日書きはじめなくてはダメですね。というわけで多分正月明けくらいまでおやすみです 2023.12.16)

久しぶりのRホールでしたが、初めての人が多かったのもあって、準備も大変そうだなと思いました。


とりあえず行った時に感じた会場周りのことなど。

誰かお客さんとして会場入りするルートを通ってチェックしましたか?

これは受付の仕事です、受付=楽屋・舞台以外の人の入るエリアを全部担当する ので、玄関外から会場内・客席までを歩いてみるなどしてお客さん目線でチェックを入れてね。ゴミがあったら拾う、などもお仕事の内です。
当日は、開場前(開場後でもいい)の時間帯に一度、動ける人は動いてみよう。来場するOBからフィードバックを受けるのもいいけど、それ頼みではいけないよ。後手になるからね

ちなみに暗くなってからどう見えるのか、が大事。昼には気づかない点も多くある。
Rホールは昼は南向きで明るい玄関ですが、ここ、暗くなってダウンライトになると、格段に視認性が落ちる。

◆ 誘導ボード
ボードを置いたあの位置は適切だったかどうか(夕方以降に見やすい位置へ動かしておく必要があったかどうか)、文字の大きさ・強調はもっと目立つようにすべきだったか、なども検討するべきかも。
昼(夕方4時)に見た段階で、ポップとしては少し弱いかなと思いました。

◆ 看板はどうする?
以前は看板が暗くて読めない外位置にさせられるからとLEDライトをつける試みもされたけれど、そこはされてなかったね。まぁその時間に施設に来る人はそのつもりで来る人だけだろうからもういいか。
(当日、暗くなってからは下まで下りていないので実際を見ていません。ごめん、ぬかった。
ちなみに だいぶ前にはライトの落ちる少し内側の位置に設置してたけど、強風時にガラス扉周辺は危険だからと一時期から外側へ移されて真っ暗だった記憶)

*ちなみに、私が来たときに看板前で立ち止まってしげしげと眺めておられるお年寄りがおられまして、演奏会に来て下さるかどうかなと思いました。で、思ったんですけど
「和楽器のワンコインコンサート!」
「楽しくてかっこいい現代曲をお送りします♡」
「当日券あります!」
って立て看板にポップ貼って、呼び込み力を高める工夫をしてもよいのかもしれないですね。
つまりは、
立て看の目的=これまで情報の届いていなかった新規客の獲得、
→ でも内容は知らない曲ばかりだと思うからたぶん判断に迷う、→その状態では値段押しの方が効くかもしれん
…という考えです(安直か?笑)

「ご案内ルート チェックポイント」

とりあえず、Rホールで受付がするべき「ご案内ルート チェックポイント」は最低二カ所。
(このご案内ポイントは、通路に分岐が発生する地点、と思っておくといいです。他の場所でもそのようにチェックして)

① 玄関
ここは私が来たときには、外に立て看があり、内側に誘導があり、案内のボードには階段裏にエレベータがあることも書かれていて「よし!」と思いました。が。

② エレベーターを上がったところ
一番の迷子ポイントですが、ここに案内がなかったよ。(案内の紙を書いてもらって開場前に設置)
エレベータを出た地点から、回り込んで反対側に誘導しなければならない。施設的に案内は壁にある見にくいフロア地図のみ。これは夜には暗くて全然読めない。
そもそも 暗い=不安、につながりやすいんですが、開場時間には他の場所使用されないからって、ホールから遠い場所は廊下にほぼ電気付いてないんです…初めての人、廊下をのぞき込んでびっくりして止まっちゃうんですよね。
ここに、お客さんがひと目見てすぐ歩き出せる心強いご案内が必要です。
【対策】:「┌ 演奏会会場 こちら」とL 字の下向き矢印 をいれた紙をポスターを付属させてスタンドに貼り、エレベータ正面の壁際に設置。

その他 メモ

・気温と室温のこと
当日の最高気温は15時に最高気温 21.5℃を記録、たぶん史上最高にあったかーい演奏会でした。着ていく服に非常に悩みましたよね。
しかし客席には通常通りに?暖房が入っていて、開場後15分くらいで客席に入ったところ、かなり室温が高かった。
→ 受付に言って、エアコンの調整をスタッフさんにしてもらうように依頼。たぶん切ってくれたんだと思うけど、その後は快適でした。

【受付のお仕事:来場のお客さんが少なくなったタイミングで客席チェックに入っておく。】
大きいホールのときは、下(前列)の方は少し気温が低く・上の方は温度が高いので、上下の温度差も軽くみておくといいかも(エアコン切って前列が寒くないか判断する程度、夜の演奏会の時は後半にエアコン入れてもらったりもしたことあり。
どんな場合でも、休憩時間にOBを見かけたら内部の様子を聞いておくこと)。
(客席入ったら、ついでに席の人の分布も見ておくと面白いよ)

・幕間(曲の間、緞帳が下りている時間帯)の客席の照明の明るさについて
「アンケートを書いて下さい」とアナウンスあったけど、照明が暗くて読みも書きもできない状態でした笑
客席出てまた受付で「パンフ読めるようにしてほしい」って依頼しました。
それ以降はちょっと明るくなったけど、本当はもう少し明るい方がいい。そこは言わなかったけど。
うーん幕間は暗くして何のメリットがあるのだろうか。野生動物なら移送時には檻に毛布掛けたりしますけどね、いやそうでもなくて、とくに明暗で舞台にギャップつけるとかでもないなら、休憩時間と同じ程度に明るくしててもいいとおもう。特にお年寄りは目が悪いから、ちょっと薄暗い程度でもパンフ読もうって気にならないんじゃないかな。
で、暗くて幕間にやることないと、なんか待たされてる暇って空気にうっすらなるんだよねぇ 集中力がある前半はいいけど後半あきちゃってくるからね、今後は改善を。といってもスタッフさんに明るくして下さいって言っておくだけでいいけど。

・あとこれは個人的な反省点なんだけど、開場後も客席から見えるスタッフ通用口からの出入りをしてしまっていたのですが、以前に目障りだと書かれた(言われた?)ことがあった気がすると後から思い出して、やらない方がよかったのかな…と。
もしそういうお声があったら、スタッフ注意点のフィードバックとして私までお知らせ下さい。

・着付けの崩れを直したときに思ったこと
夕方の直しを担当したのですが、びっくりするくらいみんな汗ばんでいて(慣れてるから気にしなくて大丈夫だよ)、ちょっと女の子達動きすぎなんじゃないかと思った。

聞いたら舞台稽古を朝から三回っていうので、「これちょっと体力消耗しすぎでは」と内心思っていたんだけど。水分取ってねとは言ったけれど、緊張してるのか落ち着いて座ったりもできていないみたいだったのは気になりました。
関連して、部屋の割り振りについて。
休憩室(スペース)、必要では。現役生、OBの前では座ったりしにくかったかもしれないんだよね。以前からRホールで楽屋の大部屋をひとつ休憩専用所に作ってあったのは、意味があるんだよ。OBがたむろせずに、現役生のためにきちんと空けてくれるように配慮できればの話ではある。ハイ
休憩所の確保、これが学内ホールではできにくいから、体力の消耗については注意ポイント。前年のアレを基準に考えたら、楽屋があの割り振りになるのは分かるんだけれど、休憩所無し・荷物置くだけっぽい無人スペースがあれだけあるの見ると、配置は考えるべきでは。(防犯上も、荷物はロッカーか鍵の部屋に入れられないなら、常に信用できる人のいる場所に置く方が安全)

疲労の蓄積については。
これは全体曲に影響したような気がする。
(自分が過去に出演四曲やったときに、人数も少なくて調弦以外に照明指示で上階上がるとかでずっと走り回ってて、それで疲れてしまって、最後の全体曲は指関節のとめが効かずズルズルにすべってしまい、同パートの同期から「あんなんなら弾かずにいてくれた方がマシやったわ ほんまに何」って演奏会終わってから刺されて泣きを見たことがあったんですけど。
一日の疲労の蓄積って特に最終曲に出るんです、てきめんに。)

だからソロあるとか、メイン張る人はなるべく朝から温存しておきたいところです、が。
でもそのためのOBスタッフも、今年は数少なかったんだろうなとは思うので、なるべく…他力本願的で申し訳ないけれど…
(足りなかったら言ってくれたら行けなくはない、どうしてもの時は言って下さい。夕方にはゲージが赤になってほぼしんでる可能性があるし 足を引っ張る可能性も大だけど笑)


とりあえずここまで。
曲の感想はあとで簡単にかきます



↙左下の♡マークをポチして下さるととても喜びます。(未登録の場合はポチのカウントのみです、ご安心を) よろしくお願いします❤️ もちろん投げ銭サポートもできればよろしくです!