マガジンのカバー画像

その他のメモ

73
調べ物とかメモ記事。その他、独り言など。
運営しているクリエイター

#基礎練習

手の使い方、重心の意識

 ずっと前から、手の使い方、やり方次第で全く違う音になるんだなと思っていたので、それをちょっと書いてみようかも。 ① よく見た形 薬指で手を固定し、親指を動かす。薬指の上に手が乗っている形。  この形だと、始めて最初のひと月くらいは安定するかもしれない。  だけど、これでは「移動しながら弾く」ことができにくいのと、「稼働の関節が本来と全く違う」ので、上手にはならないんですね。  稼働の関節が、親指の付け根になるので、ここパタパタさせてもあんまり大きくていい音にはならない

練習をのぞきに行ったときのメモ

この間、練習をのぞきに行ったときのメモ。箇条書き程度。 音のバリエーション・その音は、その場面にあっているのか。  音の作り方のバリエが少ないな。しっかり音を出す基礎が身についた後は、「出さない練習」もあってもいいのでは。  あと、しっかり出ることはものすごくいいことで、その点は高く評価はしているけれど、その技術と表現の結びつきまではきていないのが、惜しい。 (「目的」の設定。どんな表現のために→どんな音を作るのか、という部分の強化ができると、奏者として強い)  音質もギチ

3拍4連とかいう

面倒なやつ、これで合ってるのか?ってなりますよね。 あれのコツを書いてる人がおられたので捕獲メモ。 あとで図にしてみよう。 続き。コレで合ってるのかな?間違ってるところが合ったら指摘してください… ☆ ~連符とは▼そもそもの「連符」とは? 3連符っていうのは「2等分ではなく3等分したもの」なのですけど。 これ、何の音符を小分けにするか、という作業が発生するので、多分ここで混乱します。私はいつもします。細かくするのっていくつにしたらいいんだ?というw 以前、4拍3連