見出し画像

経営への想いを実現する、                            「理念による独裁経営」の                                  2023年~2025年度の「基本方針」                                                      

2023年~2025年 経営基本方針
 Ⅰ わが社は、社員の所有物であり社員のために存在する。
   自らの所有物として自己責任で活動する仕組みを作る。
 Ⅱ 自己管理を徹底して行う。売上、利益、お得意先、商品企画、生産製
   造、納期管理、商品管理、商品開発、与信管理、回収計画と実施は自 
   らの責任で行うシステムにする。業務管理の仕組みを充実発展させ管
   理職による所謂管理経営は行わず、自己管理経営とする。
 Ⅲ 給与はこれまでの権利を保障する。賞与に関しては成果方式をとる。
   「よくやる者が報われる」の理念の実施を行う。
 Ⅳ 3年後(2025年)には従来の役職制度を廃止し新たに能力主義の考え
   で組織の再編を行うと供に処遇制度も改正する。
 Ⅴ IoT・DXの研究とその実際を行う。担当したいものは研究の時間を与
   える。
 以上の方針は、戦略会議で具体的に検討し周知後実施する。
   戦略会議への参加希望者は、どの分野に関して参加するとの意思表示
   をし、考えを文章で行うこと。(社長と専務で選定する)

  戦略会議は、質問や不信、不安を語る場ではない。
 今後一同がどのようにしてやっていくのかを検討討議する場で、
 建設的な意見以外は排除する。
  会社は社員のものであるとの認識を確認する場所でもある

  会社の体質を変え社会の存在価値を得るためには、
  私たちの考えや従来の価値観を変えることである。


   わたくしは社長として、
  社員の生活とその家族の夢と将来を担っている。
  そのためには、現環境時において
  大きく従来の価値観を変えなければ先行きはないと考えている。
  厳しい戦いになるが、みんなの将来を担って敢えて厳しい選択をする。

  これから早い時期に、多くの方針が具体的に出てくる、それらについて
  社員の参画を期待したい。

 「自ら企画し実践して成果を出す」
というサイクル人材つまり自主的な人材を生み出すことが
社員を守り会社を守ることと信じる。

  この吃驚するような従来にはない会社の方向を
 理解・賛同できない人は、申し出てください。
 真剣に話をします。
  多くの人が申し出てくれることが理解促進につながり
 会社の発展が早くなります。
 きっと、理解いただけると信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?