見出し画像

全社員が納得できる          年度計画て作れるのだろうか。

 毎年、年度の初めに悩む。年度計画を作成するのに数ゕ月前から考えるが
どうしてもやっつけ仕事になってしまいその計画に愛着を感じないことが多いです。
上司から十分に相談もなしに突然決めたからと計画数字だけがノルマ化されます。
挑戦意欲も沸かずに言われるままに疑問だらけの計画数字に1年間付き合わされるのは我慢できません。

 2023年~2024年は特に大切な年度と言われています。
これまでの計画作りとは違ってコロナ禍による社会の大変化が起こっているから会社の体質も変えていかないと、新しい「価値観」に対応できない。
にも拘らず変わり映えしない計画作りでいいのかと悩みます。
しかも、例年と同じような体制とメンバーで計画が作成され、4月がスタートしました。

 企業を救うには、大胆で革新的な策を講じなければならなりません。
変えようとしなければ、崩壊の危機が迫っています。
 企業が生き残るためには、揺るぎない変革の道筋を描かねばならないと考えます。前年までと同じ体制とメンバーでは余程のことがないと新しい計画作りは難しいです。

真面目に会社のことを思い、且つ自らの成長を願う高い気質を持った人はなおの事、危機感を持ちます。


このような悩みや行き詰まり感を持っているあなた。
又、関係先での協力に関してのノウハウの展開が難かしく感じているコンサルタントや士業の方々。

これらを解決するノウハウがあります。
年度経営計画構築鑑定士が「計画=実績」のノウハウを提供します。
ノウハウを提供する専門家である
「年度経営計画構築鑑定士」がお手伝いいたします。
私たちの心を満たす計画を構築し、目標達成へと輝く実績を手に入れるためのヒントを、年度経営計画構築鑑定士が提供してくれます。

 社内は重宝される人材に、社外では引く手あまたの外部コンサルになる
鑑定士を育成します。トータル経営システムによる年度経営計画立案鑑定士が納得性・科学性・合理性ある計画作りのノウハウを提供します。

主な内容は、
 ① トータル経営システム
 ➁ SDGs経営デザイン
 ➂ 「計画=実績」を実現する経営計画立案のノウハウ
 これらを、8回に亘って勉強します。
 受講終了者は鑑定士資格テスト合格の上、資格認定されます。

 ご参加いただきたい方
・Z世代の若者(経営に興味を持つ、持たない、未修でもOKです)     
・報われないプロジェクトリーダー
・親の会社を引き継いで間もない若者
・経営職・管理職になった人、なりたい人、なりたくなかった人
・営業成績一番のバリバリ
・再度経営を勉強する経営者・起業家・経営管理責任者・営業本部長
・税理士・会計士他士業の皆様

お問合せは、mail:kaigishi@myfuzzy.jp 
内容をよく確かめて決定してください。
個別に説明をします。お問合せください。
開催日時:ご相談の上決定します。
住所:大阪市西区土佐堀
ファジー創研 代表 笠本義嗣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?