マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

恋人に「来年のテーマは冒険!新しい経験をして新しい景色を見るの」と話すと「毎年同じこと言ってない?」と突っ込まれた。来年のテーマというより、人生のテーマなのかもしれない。私はハンターハンターみたいに何かを掴み取るための冒険を一生していたいんだー楽しそうだし、ワクワクするから!☺︎

5分だけ…!と思ってスマホを開くと5分じゃ止められなくなるように、5分だけ…!と思って作業をするとちゃんと5分以上できてしまう。「5分だけ」は上手く使うと最強の武器になる気がしてきた。

先が見えないよりも、先が見える方がよっぽどイヤだ。予想できないからこそドキドキワクワクするし発見の宝庫だし考える機会が増えて進歩する。どうなるか分からないというスリルこそが人生の醍醐味なんだ。私はこれからも敢えて分からない方へ進み、それを自分なりに解明することに喜びを見出したい。

新しい物事を迎えるときはいつだって何かを手放したときだ。人生を前へ前へ動かしていくコツは手放して、取り入れてをリピートすることだ。

栄養失調はもちろんワクワク失調も侮ることなかれ。最近楽しくないなぁ、理由もなくイライラモヤモヤするなぁというときは栄養とワクワクが不足しているから野菜と魚と肉をたっぷり摂りつつワクワクした予定を週に投下してみると霧がパッと晴れたようなすっきりした気分になる。あと睡眠も大事。

逆にアリ!という言葉を上手く使いこなせるようになるとアンラッキーな出来事をラッキーに変えるプロになるし、何より、目の前の出来事を楽しめる人になれる。

幸せになるには「身の回りを好きで固めていくこと」が鍵だ。対して、幸せで居続けるには「身の回りに嫌いを寄せ付けないこと」が鍵だ。心のときめきに忠実であると同時に、心のザワザワにも忠実でないといけないのだ。

自己肯定感を下げないためには、自分に苦手なことをさせないことと「この人苦手だしこの人といるときの自分も苦手」って思う人を側に置かないことがマストで、よりプラスにするには自分に得意なことをさせることと「この人好きだしこの人といる時の自分も好き」って思える相手といるのがマストだ。

今が辛くても、未来で「あの出来事を経たからこそ今こんなに幸せに暮らせてるんだよな」っていう結末まで運べたら勝ち。逆境にいるならば、さあここからどう逆転してやろうかと目を光らせてみるといい。

やりたいことをやる鍵は、思いついた瞬間にどんなに小さくてもいいから手をつけること。食べ物と同じで、やりたいという気持ちもだんだん腐っていくから、新鮮なうちに手をつけるのがいい。