見出し画像

【ドラフト2021予想】12球団予想確定版!


ついに1時間後に迫った2021年ドラフト会議。
最終的な12球団の1位指名を予想したいと思う。

○予想結果


横浜DeNAベイスターズ
〜今年も一本釣り狙いか〜

第一巡選択希望選手
佐藤隼輔 投手 筑波大学

DeNAは筑波大の佐藤隼輔を一本釣りすると予想。ただ最後まで法政大の山下輝と迷った。チーム防御率、先発防御率、中継ぎ防御率、総失点数全てリーグ最下位のため投手の補強は必須である。佐藤は怪我で評価を落としている報道がされているが、間違いなく1位指名のポテンシャルはある。一本釣りが得意なDeNAが指名する可能性大。

個人的には、チーム防御率は悪いが先発の頭数は揃っていて尚且つ大卒左腕も多く在籍しているため達孝太(天理高)の指名がオススメである。


北海道日本ハムファイターズ
〜No.1を指名する方針は変わらず〜


第一巡選択希望選手
風間球打 投手 ノースアジア大学明桜高校

毎年、ポジションを問わず候補の中で1番の選手に入札する方針の日本ハム。今年は誰が1番かと聞かれたら風間球打ではないだろうか。夏の甲子園で走者を出した時の投手に課題を残したものの、最速157㌔のストレートはアマ球界トップクラスだ。変化球もスライダーを軸にカット・カーブ・フォーク・チェンジアップと豊富で将来性抜群。
既にソフトバンクが指名を公言しているため、抽選にも注目だ。

また、ハズレ1位は北海高校の木村大成が有力か。
2年後の新球場オープンに向けて地元の逸材を獲得すると思われる。


中日ドラゴンズ
〜強打者乱獲ドラフト!?〜

第一巡選択希望選手
ブライト健太 外野手 上武大学

和製大砲の出現を待ち望んでいる中日は野手の1位指名が濃厚。慶応大・正木と悩んだが、パンチ力に加え50m6.0秒の脚力や遠投100mの強肩も魅力なブライトを指名すると予想している。

ブライト本人も中日入団を希望しており相思相愛。福留以来の生え抜き30本塁打へーー 指名の期待が高まる。


埼玉西武ライオンズ
〜覇権奪還へ 補強ポイントは「全て」〜

第一巡選択希望選手

隅田知一郎 投手 西日本工業大学

西武は予想通り隅田の指名を明言した。

前にも書いた通り、ここまで133試合の約9割を右投手が賄っていたという異常事態で、左腕の補強は必須である。そういった点では隅田の指名は妥当である。昨年も早川を指名したがクジを外してしまい補強に失敗。今季こそ課題のサウスポーを獲得したいところである。


広島東洋カープ
〜2年連続投手ドラフトか〜

第一巡選択希望選手

小園健太 投手 市立和歌山高校

セ・リーグで1番読めないのが広島。投手で行くと予想されているが、即戦力でいくのか高卒BIG3を狙うのか何も報道が出てこない。
 今朝になって「即戦力投手の可能性が浮上」と報じられたが、昨年栗林・大道・森浦と即戦力投手を3人指名しているためブラフでは無いかと予想。
未来のエース候補を確保するために小園の指名が
有力では無いか。

また鈴木誠也がメジャー志向と言うこともあり右打ちの大砲候補も必要。ハズレ1位では、正木智也(慶応大)有薗直輝(千葉学芸高)吉野創士(昌平高)の指名も予想される。


福岡ソフトバンクホークス
〜常勝軍団の若返り化計画〜

第一巡選択希望選手
風間球打 投手 ノースアジア大学明桜高校

 ソフトバンクは想定とは違い、風間の指名を明言。先発ローテを回している左腕が40歳の和田毅1人だったことから 地元・福岡出身の隅田の指名が予想されていたが、それよりも全体的な若返りを狙ったか。工藤監督が退任するため投手コーチが変わる可能性もあるが、ソフトバンクの育成力ならば大化けが楽しみである。

またハズレ1位ではJR東日本・山田龍聖が筆頭候補だろう。元ソフトバンクの馬原氏が監督を務める独立リーグ・火の国サラマンダーズの150㌔左腕石森大誠もオススメである。


東京読売ジャイアンツ
〜中5日を辞めさせるために〜

第一巡選択希望選手
隅田知一郎 投手 西日本工業大学

今季終盤に入り、先発投手陣のコマが足りないことから中5日や中4日作戦を開始。しかし疲弊が進み先発陣が崩壊し10月は2勝6敗1分と悲惨な数字である。二軍から活きのいい若手が上がって来ればいいのだがそういう訳にもいかず、菅野や山口も30代中盤に差し掛かる。もちろん来年の頭からも中5日をやるなど以ての外だ。そのため、一年目から期待できる隅田は喉から手が出るほど欲しい存在のはずだろう。


東北楽天ゴールデンイーグルス
〜予想不可能〜

第一巡選択希望選手
風間球打 投手 ノースアジア大学明桜高校

セ・リーグでは広島の予想が大変だったが、それ以上に予想困難なのが楽天である。Aクラスには居るものの、補強ポイントがかなり多いというところが理由の1つだろう。

①素材型の未来のエース候補
②早川とローテを回せる即戦力左腕
③右打ちの大砲候補
④浅村や鈴木大地の打てる内野手の後釜
⑤中継ぎサウスポー

この5点が確実に補強したいポイントなのである。
特に①と②が優先的で、1位指名は高卒BIG3か、即戦力左腕になると予想。
 さらに昨年早川を指名したことから高卒の投手になるのでないかと踏んだ訳である。ただここは本当に未知数で森木や小園でもおかしくは無いし、はたまた佐藤隼輔を狙う可能性も大だ。あっと驚くような展開を待ち望んでいる。


阪神タイガース
〜投手王国へ 土佐の剛腕獲得か〜

第一巡選択希望選手 

森木大智 投手 高知高校

 16年振りのリーグ優勝へ向けて必死に食い下がる阪神。スタメン平均年齢は20代ととても若く、先発ローテも高橋遥人が復帰したことにより充実。不安要素があるとすれば、スアレス移籍による中継ぎの弱体化だろう。左腕が必要だとされているが、伊藤将司・高橋遥人の2人がローテに居れば十分及川も来年は先発転向も狙っている。岩貞や島本ら実績のある投手もいるため、1位では未来のエース候補の高卒投手を狙うのではないか。
 特に森木大智は阪神ファンと聞くし、絶対的守護神・藤川球児も同じ土佐出身である。1位指名に期待したい。

ただクジを外した場合や2位指名では、二軍でイニングを投げていた岩田が引退したため即戦力左腕にシフトする可能性が高い。
中位以降では、日本通運・柴田大地やホンダ鈴鹿・八木玲於、亜細亜大・岡留英貴などの即戦力リリーフを獲得するだろう。


千葉ロッテマリーンズ
〜即戦力先発を求めて〜

第一巡選択希望選手

隅田知一郎 投手 西日本工業大学

首位オリックスと2.5ゲーム差の2位と今季好調のロッテ。要因としては、リーグナンバーワンの中継ぎ陣の奮闘だ。リリーフ防御率がリーグ1位なのに対して、先発防御率は4.18で5位。先発ローテに防御率3点台前半の投手すら居ないのは酷すぎる。左右問わず即戦力の先発投手が必要だ。
 そんなロッテを救える人物は隅田しか居ないだろう。アマ球界屈指の左腕が幕張に希望の風を吹かす。

東京ヤクルトスワローズ
〜狙うは神宮を制したサウスポー〜

第一巡選択希望選手

隅田知一郎 投手 西日本工業大学

ヤクルトの本拠地・神宮球場は打者有利だ狭いだけでなく、マウンドが低く傾斜が少ない。傾斜が強ければ強いほど、重力を使って加速することが出来るので傾斜の緩い神宮ではスピードが出にくいのだ。そのため神宮を苦手にする投手は多いし、ヤクルトでここ数年大エースと呼べる投手が出てこなかったのもこれが理由の1つだろう。
 しかし、隅田は一味違う。初神宮となった春の全国大会初戦。名門・上武大学を相手に8回2四球14奪三振と圧巻の投球を披露。ソロ本塁打を浴び1-0で敗戦投手となったものの、難しい神宮のマウンドへの適正を一発で見せた。毎週のように神宮を使っている東京六大学の投手でも慣れることが難しいため、ヤクルトにとっては是が非でも欲しい逸材である。

オリックス・バファローズ
〜黄金期継続へ〜

第一巡選択希望選手
小園健太 投手 市立和歌山高校

山本由伸や山岡泰輔、吉田正尚、杉本裕太郎などドラフトを有効活用して今季の好調を維持しているオリックス。黄金期継続のために高卒投手の指名が有力だろう。
 小園は大きなスライダーに小さなカット・ツーシーム、チェンジアップと多彩なボールを操る最速152㌔右腕。夏予選では常時140中盤を計測できるポテンシャルの高さもありながら制球もバツグンで安定感はピカイチ。宮城や山本由伸を育てた育成システムのもとで鍛錬を積めば間違いなく日本球界のエースとなれる逸材だ。フォークを覚えれば完璧だろう。

またハズレ1位ではJR東日本・山田龍聖が候補に上がる。現在22歳以下の支配下左腕は宮城のみ。高卒で社会人に進んだ山田は伸び代も抜群である。オリックスには田嶋や西野、吉田一とJR東日本出身者が多いことも追い風だ。

以上が12球団の1位指名予想である。
残り1時間楽しみにして待ちたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?