サイン盗みだと騒ぐDeNAファンに話を聞いてみたら、理論が無茶苦茶で面白かったのでまとめてみた。

今回事の発端となったのはこのツイート

やっていない証拠を出せと言われたので出してみた。

①いきなりデータに敗れる男

まずはこの発言から。
村上宗隆からサイン盗みだと指摘された日が7月6日。この日から佐藤もサンズも打てなくなったと言った。しかし実際は2週間前から打っていないのだ。

6月24日〜7月6日までの成績

〇佐藤輝明
44打数7安打 打率.159

〇ジェリー サンズ
31打数7安打 打率.225
(不調により数度のスタメン落ちも)

このデータからサイン盗みが指摘された事がきっかけで不調に陥ったという理屈は成り立たなくなった

②あっという間に意見が変わる

続いての発言はこちら。

あっという間に意見が変わってしまった。
あれだけサイン盗み確定だと騒いでたはずなのに、「100%立証出来る根拠は無い」と言ってしまった。ほぼほぼこの時点で理屈が通ってない。


ここで私は1つ聞いてみた

この菅野の行動についてはどうなんですか?と

ほう。キャッチャーが構える前から腕を上げているから大丈夫なのですね??

実は近本もキャッチャーが構える前から腕を上げているのです。笑
なのでまたその事実を伝えてみました。

 明らかに腕が不自然だとのこと。
確かに近本は田口が二塁を向いた時に、帰塁準備の為に左手が動いていました。そこが怪しいとか。

そして新たな情報が入ります。
あの日以前から打てなくなったのは、阪神のサイン盗みに対応するため各球団対策をしていたから打てなくなったんだよとの事。

そこで色々聞いてみます。

①そもそも1番見やすい二遊間の選手がサイン盗みを指摘しない理由は?

②各球団対策を取っていたというソースはどこ?

返答はこちら。

訳が分からない。
二遊間の選手は牽制のベースカバーに集中しているから二塁ランナーを見れない
との事。

そんなバカな話があるわけない。
二遊間の選手が牽制のサインを出してベースカバーに入るのだからタイミングは分かっている。
というかそもそも、二塁ランナーの動きを見て牽制のサインを出すのに、二塁ランナーが見えないなんて話があるわけないのだ。
恐らくこの人は野球をした事がないのだろう。

また、各球団サイン盗みの対策をしていたデータやソースは無いとの意見も頂きました。
ただ自分が見た中で
「キャッチャーが構えるのを遅らせていた」
というのが根拠らしいです。

そんなの何十年も前からやってるわ!

ランナー居なくてもやる野球の常識じゃ!
ちゃんとツッコんで起きました

すると更にトンデモ発言が飛び出します

「投手が投げ始めたら守備はボールに集中する」

ここは至極真っ当な意見だ。

「その隙に近本はコースを教えるよう腕を動かしていた。つまり二遊間がサイン盗みを指摘するのほぼ不可能」

????である。
投手が投げ始めたら守備は集中するはずなのに、何故村上は見えたのだろうか笑

確実に二遊間の方が見えやすいはずである。
サードを守る村上は集中していなかったと言うのか、目が3つあるとでも言うのか。。

というか、この人が言う通りに数ヶ月前からサイン盗みが噂されていたのなら、1番近い二遊間の選手が真っ先に声をかけるなり指摘するなり行動を取るはずだ。それなのに二遊間の選手が見ることが不可能とだと言いきれる自信は尊敬に値する。

ちなみに、
〇何故村上は見えたのか?
〇キャッチャーのサイン盗み対策はずっと昔からしてるけど前半打てたのは何故?

この質問をした所で

基地外扱いされ返信は帰ってこなくなった。

絡まれたと言っているが、反論してこいと発言していたのでデータを出しただけである。

最後まで理論がフワフワな男であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?