見出し画像

利他的に動けること

今日あるセミナーに参加してきました
朝日ウッドテックさんという、とても美しい木材のフローリングメーカーさん主催の「これからのリフォーム店・工務店を考える勉強会」

ものすごくまじめに日々お客さんと向き合ってる工務店さんの集まりで、すごく刺激になりました
こういう人たちの中にいると、私もまだまだ頑張らないと〜と思うばかり(汗)



そんな今日のセミナーで印象的だったのが、講師の小阪裕司先生が最後に言われてた、「人間の脳はもともと利他的」という話

利他的とは、利己的の反対で、自分のことより他人のことを考えた行動のこと
ヒトが本来持っている利他性が発動されると、温かな、人間らしい社会になる、というようなことを言われてました

ヒトとしていいサービスを受けるとお客さんとの関係にも自然と上下関係などなくなり、お客さんもサービス提供してくれるヒトにいろいろとしてあげたくなるというような流れの話しだったのですが、私も完全に同感です

私は「お客様は決して神様ではなく、私はお客様の期待するサービスを提供して、その対価として報酬をいただく」と思ってます

そしてその期待に応えるために日々勉強したり、メーカーの商品を研究したり、職人さんや業者さんたちからいろいろな情報を得たりしています

全てお客さんの為になると思うからです


今までもお客様がいろいろしてくださること多かったのですが、そんな時恐縮してました
でも、これからはありがたく受け取ればいいんやな〜と思いました

ものすごくモチベーションがあがる言葉でした

これからもお客さんに満足してもらえるサービスを提供できるように、精進していきます(*^^*)


写真は昨日登った須磨アルプスからの眺め
明石海峡大橋も綺麗に見えました

#人のためになる #利他的に生きる #幸せの近道 #シンプルなこと




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?