見出し画像

頑固な腰痛を手軽に自宅でケア。ドクターエアーのエクサガンハイパーを購入

私にはもう20年以上の付き合いになる腰痛がある。


ひどいときは歩くのに足を上げようとしても、痛みで足を上げるのが苦痛に感じるほどの腰痛だ。


寒い冬の朝、どうにも腰が痛くて曲げられず、自分で靴下を履くことができなくて妻に履かせてもらうこともある。


今までは、温かいお風呂にゆっくり浸かるとかストレッチとか、仕事中に痛みを感じたらおしりの横を叩いて痛みを緩和したりと、自分なりにできるケアをしながら痛みをごまかしてきた。


ときには子どもたちに背中や腰、太もも裏を踏んでもらったり、人の手を借りることもあった。


整骨院やマッサージの類はそれほどお金も時間もかけてる余裕がないので、どうにか自分でできることでやってきたけど、そろそろ限界かもしれない。


そんなときに、ドン・キホーテにエクサガンハイパーのテスターが置いてあって試してみたところビビッときたってわけ。


10分ほど、気になるところに当ててみただけで身体がスッと軽くなる感じを得られたので、妻と相談して購入に至った。


当記事では、長年腰痛と付き合ってる私が、実際にハイパーエクサガンを使ってみてどう感じ、どんな効果を得ることができたのかを率直にレビューしていく。


特に下記のような方におすすめの記事となっているので、下記に当てはまって腰痛に悩んでる人はぜひ読んでいただきたい。


  • 工場勤務、アパレル、美容師など、立ち仕事がメインの人

  • 事務職などデスクワークで身体がガチガチの人

  • 配送ドライバーなど、一定の姿勢で長時間過ごすことが多い人

  • スポーツをした後の身体のハリを改善したい人


書き出したらキリがないくらい、腰痛を回避しながら生きていくなんて不可能では?と思った。


前置きはこれぐらいにして本題に入っていく。


ドクターエアー、エクサガンハイパーで腰痛を緩和できた。

エクサガンハイパーを初めて使ったとき、10分ほど気になるところをあれこれ当ててみたら常に背中に感じていた強張りがなくなったことに衝撃を受けた。


このときに私がやったことは3つ。


  • おしりのコリをゴリゴリ刺激する

  • 太もも裏をほぐすように刺激する

  • 脛、前ももの筋肉を刺激する


上記3つを試してみたところ、腰及び背中に感じていた強張りがスッとなくなり、身体が軽くなった。


おしりのコリにダイレクトに届かせる

エクサガンハイパーを使ってみて特に思ったのが、指やマッサージ機では届かない部分にピンポイントで刺激を与えることができるんだなということである。


おしりは身体の中でも一番大きい筋肉になるため、指圧で刺激しようにも届いてほしいところに上手く刺激できず曖昧になってしまう。


最新のマッサージ機でもなかなか精度としては難しく、何となくスッキリはするけどどこかモヤッとした感じは残っていた。


それがエクサガンハイパーはここだという場所にピンポイントで刺激ができるので、使い終わった後に得られるスッキリ感が段違い。


1日中歩いたり立ち姿勢でいるとおしりがガチガチに凝り固まっていることが自分でもわかるんだけど、そういったときにエクサガンハイパーをゴリゴリ当てていくとめちゃくちゃスッキリする。


太もも裏のハリをほぐす

これは人によるのかもしれないけど、私の場合はおしりや太もも裏など、主に身体の裏側の筋肉に疲れが溜まる傾向があり、それが腰痛の原因になっている場合が多い。


それぞれ姿勢や歩き方、筋肉の付き方や生活環境などによって原因はちがうものの、私にとっては太もも裏を刺激するのはかなり効果的だということがわかった。


おしりと同じで、太ももの筋肉も身体の中ではかなり大きい筋肉になるので、指圧でピンポイントに刺激を与えるのがなかなか難しい。


今までは息子に踏んでもらって太もも全体のハリを緩和することで多少痛みを和らげていたけど、エクサガンハイパーを使うと特にハリを強く感じてる部分を直接刺激することができるので、痛みに対するケアの精度が格段に上がった。


長時間の運転をした後などに太もも裏が張って痛みを感じることが多いんだけど、エクサガンハイパーはコンパクトなサイズ感で持ち歩きも簡単なので、長時間の運転が予想されるときなどは持ち出してこまめに使いながら運転しようと思う。


脛の筋肉を和らげる

私の仕事はとにかくよく歩く。


同僚が以前スマホの歩数計で計測してみたところ、1日あたり15,000〜20,000歩ほど歩いていることがわかった。


1日にこれだけ歩くと、仕事が終わる頃には脛がパンパンに張っている。


フットサル後にも同じように脛が張っていることがあるので、私の歩き方的に脛にかかる負荷が大きいのかもしれない。


脛のハリが腰の痛みに直結してるわけではないと思うけど、脛を庇うようにして歩くことで太もも、おしりにも負担がかかり、そういった連鎖が腰痛に繋がっているのだと考えると、身体の中で痛みを感じている部分が1つでもあればケアをしていくのが大事なことだというのがわかる。


コンパクト、だけどパワフル。

コンパクト、だけどパワフル。

エクサガンハイパーを購入する決め手となったのは、もしかしたらこのサイズ感かもしれない。


スマホ程度の大きさなので、片手で操作しても手にかかる負荷が少なく全身のケアをできる。


エクサガンハイパーに対して特に強く感じた魅力は下記の3つ。


  • めちゃくちゃコンパクト

  • USB Type-C充電

  • 選べる強さレベル


それぞれ掘り下げてみる。


旅行にも持って行けるほどコンパクトなマッサージ機

旅行にも持って行けるほどコンパクトなマッサージ機

猫の尻尾が写り込んでしまったのはご愛嬌。

旅行にも持って行けるほどコンパクトなマッサージ機

3種類のアタッチメントを含めても、上の写真のようにコンパクトな箱に収まっている。


重量は約220g、大きさも片手に収まるほどのサイズ感なので、とにかくコンパクト。


500mlペットボトルジュースの半分にも満たない程度の重量感。iPhone15が約171gなので、iPhoneよりも少し重いぐらい。とはいえ、これぐらいの重量感になってくると正直、誤差の範囲なのでわからない。


カバンにサッと入れておくことができるので、旅行や仕事にも気軽に持ち出せるのは嬉しい。


立ち仕事、デスクワーク、運転を含めた肉体労働など、どんな職種でも身体のどこかしらには不調が出てくる。


それをスッとケアできるアイテムが片手に収まる程度の大きさで持ち運べるのはかなりのメリットになる。


USB Type-C充電だから荷物を減らせる

スマホをGoogle Pixel7に替えてから、ついに我が家に必要な充電ケーブルはType-C一本になった。


2023年秋に発売されたiPhoneからは、iPhoneもType-Cに仕様変更されたみたいだけど、今どき、ほとんどのモバイル機器の充電はType-Cで済ませられるから、荷物が少なくなるのは嬉しい。


子どもたちのNintendo SwitchもType-C充電なので、旅行なんかでも人数分のType-Cがあれば充電周りは完結できる。交代で充電するとなれば、その半分でも事は足りる。


充電ケーブルはとにかく煩わしいので、極力減らしたい。


そういった人にとって、このType-C充電方式がどれだけ嬉しいかは想像に難くない。


強さレベルを選べるのが嬉しい

強さレベルを選べるのが嬉しい

弱、中、強に加えてフェイスマッサージモードも入れると4種類のレベル調節が可能。


私は「強」一択でおしりや太ももなどの身体の中でも比較的大きい筋肉の奥に届くように使っている。


でも、肩こり対策などで首周りなどの繊細な部分に使うときは少し弱めの振動回数に落としてあげるなどの使い方がボタン操作1つで簡単にできるのが嬉しい。


強弱レベルが選べるからこそ全身をくまなくケアできる。


我が家では、私は腰痛対策、妻は肩こり、首コリ対策として使いたいと考えているので、エクサガンハイパーが一台あれば共有できるので助かっている。


シンプルな操作感が心地良い。

操作自体もとてもシンプルで、本機の物理ボタンは写真にボタンのみ。


長押しで電源オンオフ、押下で段階的に強さが上がっていく。


光の色によって一目で今どの強さでマッサージしているのかがわかるので、誰でも簡単に使えるのがありがたい。


整体や整骨院、マッサージに通うことを考えたら安い。

どうしようもなく腰が痛くてマッサージに通うとなると、1回3,000円〜5,000円はかかる。


整骨院だと1,000円程度で行けるけど、早く閉まってしまう整骨院も多く、仕事終わりに通院する時間を確保するのは難しい。


忙しく働く現役世代や、子育て中の人に自分の身体のケアにそれだけのお金や時間をかける余裕はない。


それに、慢性的な腰痛となるとマッサージや整骨院で一時的に痛みを緩和することはできても、翌日にはまた痛みがやってくるわけで、何のためにお金と時間を使って行ったのだろうと虚無感に襲われ、次第に行かなくなる。


私も何度もこのサイクルを経験してきたからよくわかる。


だからこそエクサガンハイパーの凄さを身に沁みて感じた。


初期投資としては少しだけ大きいかもしれないけど、小さいから手軽に持ち運べて、仕事の合間など日常的にいつでも腰痛の原因にピンポイントで刺激を与えられることができるのは、メリットとしてかなり大きい。


自宅で、自分でできる腰痛ケアの限界を感じていただけに、エクサガンハイパーは画期的なアイテムである。


あとがき


こんな感じで、ドクターエアーのエクサガンハイパーをレビューしてみた。


まだ使い始めて日が浅いけど、即効性が高いこともあり、すでに満足度はかなり高い。


私が勤めている会社は冬が繁忙期となり、これからの季節は身体的な疲労がかなり蓄積されていくうえに身体のケアに充てる時間も少なくなる。


そういったときに、自宅で簡単にケアできるエクサガンハイパーがあるだけでめちゃくちゃ心強いなと思う。


腰痛持ちにとって強力な相棒を手に入れたので、これからの忙しい季節を乗り切っていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?