マガジンのカバー画像

脳Life ~歩行分析~

46
このマガジンは、定期購読マガジン"脳Life"に掲載している、”脳卒中の歩行”に関する論文記事をまとめています。
・英論文からの情報や著者の臨床経験を計30本以上見ることができます。 ・買い切りですので、一度購入…
¥1,980
運営しているクリエイター

#装具

脳卒中者の歩行における足関節と膝関節に対する短下肢装具の関係

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです。 今回紹介する論文は短下肢装具についてです! …

亜急性期脳卒中者の装具処方時期〜骨盤、股関節、膝関節の動きに着目した研究

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです。 本日紹介する内容は、”装具処方時期”の検討を…

脳卒中後の下垂足に対する電気刺激装置と短下肢装具による歩行パフォーマンスの効果

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです。 本日は、臨床においてよく観察される”脳卒中後…

ゲイトソリューション(GS)の機能と歩行分析

こんにちは! 理学療法士をしているyukiです。 今日のテーマ、脳卒中者の装具処方において、…

脳卒中者への短下肢装具における底屈制限が反張膝に与える影響

理学療法士のyukiです。 脳卒中者に対して、短下肢装具を用いた治療法は脳卒中ガイドライン20…

脳卒中者の足部機能と足趾変形

足底腱膜の話しに行く前に、足部の内在筋を整理します。 足部内在筋 ・足背側の筋群:短趾伸…

脳卒中者に対するAFOの剛性に関する資料の紹介

理学療法士のyukiです。 本日の内容は、ご購読者とのやりとりを通して、 脳卒中者に対するAFOの剛性や制動力、固定性などが歩行にどのように影響するのか という視点で論文を検索して漁った結果、いくつかのデータベースとなり情報が集まったので、その資料をシェアしていきたいと思います! 足関節装具の硬さが歩行のエネルギーコストに与える影響この論文では、装具の硬さの変化が歩行中のエネルギーコストに与える影響について検討しています。端的には、股関節周囲筋にかかるエネルギーが最小