マガジンのカバー画像

歴史・人物伝~人物エピソードetc

207
人に歴史あり・・・歴史を語るなら人物を語りましょう!「歴史・人物伝」マガジンでは、過去の連載コラムのほか、人物にまつわるちょっとしたエピソード、そのほか雑記コラム等をまとめていま…
運営しているクリエイター

#松下村塾

歴史・人物伝の連載コラム まとめ読み一覧

歴史・人物伝で過去にコラムを連載し、○○編としてまとめたマガジンを整理・削除いたします。…

歴史・人物伝~エピソード編㉒:高杉晋作「面白くない世を面白く生きる」

エピソード編は今回から幕末・維新の人物を取り上げていきます。 幕末・維新の英傑の中で、長…

歴史・人物伝~松陰先生編のマガジンを作成しました

歴史・人物伝~松陰先生編を18回かけて執筆してきました。 幕末には、書きたい、紹介したい…

歴史・人物伝~松陰先生編番外コラム:世田谷の松陰神社をお参りしました

東京23区内にあって、ローカル電車の雰囲気たっぷりの東急世田谷線に、松陰神社前という駅が…

歴史・人物伝~松陰先生編番外コラム:ひとり旅で訪れた松下村塾のこと

松下村塾のある山口県萩市には、これまでに2回ひとり旅で訪れています。幕末の歴史ファンにと…

歴史・人物伝~松陰先生編⑯江戸に送られ、刑場の露と消える

歴史・人物伝~松陰先生編の第16回です。 吉田松陰は、松下村塾で多くの人物を教えてきまし…

歴史・人物伝~松陰先生編⑮松陰の同志であり続けた入江九一と野村靖

歴史・人物伝~松陰先生編の第15回です。松下村塾の門下生で忘れてはならない二人、入江九一と野村靖を紹介します。 入江九一と野村靖の兄弟松下村塾で教えていたとはいえ、吉田松陰は指導者だけの道を進んでいたわけではありません。詳しくは次回触れたいと思いますが、松陰は倒幕を最終目標として、老中の暗殺計画を企てるのです。 あまりにも無謀な計画に、久坂玄瑞や高杉晋作ら大部分の弟子たちが反対しますが、入江九一と野村靖の兄弟だけは計画に賛同しました。松陰は大いに喜び、「本当の同志は君たち

歴史・人物伝~松陰先生編⑭松陰の教えと肖像画を残した門下生

歴史・人物伝~松陰先生編の第14回です。 松下村塾の門下生で、伊藤博文や山県有朋ほど出世…

歴史・人物伝~松陰先生編⑬松陰の教えを受けた明治の元勲

歴史・人物伝~松陰先生編の第13回です。 久坂玄瑞、高杉晋作、吉田稔麿の「松門の三傑」を…

歴史・人物伝~松陰先生編⑫松陰を支えた小田村伊之助と桂小五郎

歴史・人物伝~松陰先生編の第12回です。今回は、吉田松陰(松下村塾)の教え子たちからいっ…

歴史・人物伝~松陰先生編⑪池田屋事件に巻き込まれた吉田稔麿

歴史・人物伝~松陰先生編の第11回です。吉田松陰(松下村塾)の教え子たちの三人目は吉田稔…

歴史・人物伝~松陰先生編⑩奇兵隊を作り上げた男・高杉晋作

歴史・人物伝~松陰先生編の第10回です。吉田松陰(松下村塾)の教え子たちの二人目は高杉晋…

歴史・人物伝~松陰先生編⑨防長第一の人物と評された久坂玄瑞

歴史・人物伝~松陰先生編の第9回です。吉田松陰(松下村塾)の教え子たちの一人目は久坂玄瑞…

歴史・人物伝~松陰先生編⑧逸材が学び、育った松下村塾

歴史・人物伝~松陰先生編の第8回です。 野山獄の収監から自宅幽閉となった吉田松陰は、獄中での講義経験を生かして、家族を相手に「孟子」の講義を始めます。これを聞きつけた近所の人も講義に加わるようになったのです。 松陰の評判は徐々に高まっていき、講義を受けたいと希望する若者が増えてきました。そこで、自宅の庭先にあった小屋を改装し、叔父の玉木文之進が創設した「松下村塾」を引き継いだのです。 松陰は、自らの思想である「尊王攘夷」を基本に、儒学、兵学、史学などを講義し、時には塾生