見出し画像

会社員トレーニー必見!残業後の筋トレとの向き合い方!

毎日お勤めご苦労様です。。
これを読んでいただける方は、僕と同じようなサラリーマントレーニーの方で、いつも残業後に筋トレ頑張っている方だと思います。
そんな同じ境遇の方向けに記事を書きました。
共感頂けたり、参考になれば幸いです(^^)

残業後の筋トレってめちゃくちゃ大変ですよね。。。ただでさえ疲れてるのに、そこから筋トレってアホちゃうかって感じですし、そもそもモチベーション上げること自体難しい状態ですよねΣ('◉⌓◉’)
サッサ帰って飯食って寝たい所、俺はカッコいい体を手に入れたいんだと強い意志がめちゃ必要そうですよね。。。
そんな皆さんに以下を試してみて欲しいと思います!皆さんご存知の通り筋トレは継続が命です。
だから、残業だからといって休んでたら休み癖がついて継続なんてできず、会費だけを無駄に払う幽霊部員になっちゃいます!そんな事なら積立ニーサに回して下さい。
積立ニーサより、自分の身体に投資したい方は是非以下5つのポイントを読んで頂き自分に合う方法を見つけて頂ければと思いますっ♪( ´▽`)

では長くなる前に早速いきましょー^_^

1. **短いセッションを試してみる:**
いきなりの朗報です!そうです残業で疲れてたら、無理にボリュームを増やそうとしなくても大丈夫です。筋トレは継続が命です。ボリュームを、落とす事を許してあげましょう。残業後に筋トレに行った事自体すごいです。自分をまず褒めましょう。
残業後に長時間のトレーニングをするのではなく、短い時間でも効果的なトレーニングを行うことを考えましょう。残業の時は、これをやると決めておくといいかもしれません!サラリーマンは時間の使い方が本当に大切です。残業して時間も無い中、ジムに来て、どれやろっかなぁなんて迷ってる時点であうとです。ジムに行く前にはおおよそどんな流れで効率よく終わらせるか決めておきましょう。
10~20分程度の軽いエクササイズでも、血流を促進し気分をリフレッシュさせる助けになるかもしれませんし、だいたいこれ読んでくれる人は、ジムに行きさえすれば勝手にスイッチが入る変態サラリーマントレーニーだと思うので心配ないと思いますが。
具体的な、実際に僕が時短トレとしてやってるのは、、、、、、、、なんと、、、、、、、

特に、、、変えないっという事です!
なんやねんって感じですが、ここが非常に大切です。
時短にしようとして、、例えばスーパーセットを入れてみたりとかジャイアントセットしてみたりとか、考えそうですが、そんな必要はないと考えます。
時短でするならいつもやっているストレートセットのセット数を、減らして時短する。もしくは回数を増やして、レストを短くするのようにして時短します。
ここで大切なのが、いつも以上に丁寧にそのセットの質を上げる意識を強く持つ事です。
スーパーセットやジャイアントセットは初心者には不向きです。呼吸を整える事も出来ないのに、そんな残業で疲れた時にチョイスするべきでは無いです。



2. **運動前の休憩を確保する:**
仕事を終えてからすぐに運動するのではなく、少しの休憩を挟むことでリフレッシュして、モチベーションを上げて望む事ができるかもしれません。シャワーを浴びたり、軽くストレッチを行ったりして、気分を切り替えてからトレーニングに取り組むことを考えてみてください。
僕がお勧めするのは、ストレッチ等のウォームアップに時間を割くということです。その時間で残業で疲れた身体を解したり、温めたりして筋トレをする準備を心と体にさせていくイメージです。
とくに残業後のように疲れた身体、疲れたメンタル状態でトレーニングを開始しても怪我のリスクが高まるだけで、効率的なトレーニングは期待できません。少し休憩を挟んだり、ストレッチ等ウォームアップを長めに取るなどして、モチベーションを高めてからトレーニングに臨みましょう!!

3. **モチベーションを高める:**
運動前にやる気を高めるための方法を探してみてください。好きな音楽を聴く、友人と一緒にトレーニングする、目標を設定するなど、モチベーションをアップさせる要素を取り入れることで、運動への抵抗感が減るかもしれません。
モチベーションの持ち方は人それぞれです。また、モチベーション高める方法を、知っておく事は非常に有効です。人は誰だって感情の浮き沈みがあります。自分の感情を、コントロール出来る人が、成果を生み出せる一つの必須要素だと思います。
残業で疲れた時こそ、自分のモチベーションを上げる方法や行動はなんなのか掴めるチャンスです!自分を、知るためにも、前向きに残業後のトレーニングにチャレンジしましょう!!


4. **軽い運動から始める:**
これは1番目のポイントと少し被っちゃいますが、ここのポイントは、1番のような変態トレーニーではなく、いくだけで精一杯な人向けです。
残業後に高強度のトレーニングを行うのは難しいかもしれませんが、軽めの有酸素運動やストレッチから始めてみることを考えてみてください。時間も短くて構いません。ジムにいく習慣をつける事がポイントです。徐々に体を慣らしていくことで、運動習慣を築きやすくなるかもしれません。
さっきも言いましたが、残業で疲れてるのに、まずはジムに行った自分を褒めましょう。実際すごい事ですよ。大抵の人は、そのまま帰って、飯食ってクソして寝ます。(ちょっと一言余計でした、、)
でもほんとそんなもんですよ。
自分を褒める事も立派な自己肯定感を上げる、またモチベーションを上げる一つの方法であり手段です。自分に甘いとは別です。世間一般と比べて、自己肯定感を高める事も別に全然悪い事じゃないです。(それを口にしてしまうとちょー嫌われますから絶対やめた方がいいです)
また言いますが、継続が命です。そこにフォーカスすればどんな方法だって良いんです!


5. **適切なタイミングを見極める:**
まじで、まじで無理やぁーーーって時は、休んでいいんです!今まで継続命やって言っといて休んでいいんかい?って思ったそこのあなた。あなたは既に変態トレーニーの一員です。変態トレーニーは休まなくていいですが、一般的なトレーニーは流石に残機が続いていたり、疲れが溜まってると感じたら休みましょう。
休むことも大切です。休んでまた行けば良いんです!
筋肉は休む事で育ちます。体の信号を大切に聞きながら、適切なタイミングで筋トレを行うよう心がけましょう!


以上5つのポイントでした♪( ´▽`)
これらのアプローチを試して、残業後の筋トレをより実現可能なものにする努力をしてみてください。無理せず、自分の体調や状態に合わせて取り入れることが大切です。

今回も最後まで御愛読ありがとうございました。
これからもサラリーマントレーニーとして、同じような境遇の方達に少しでも参考になる発信が出来ればと思います^_^

もし、あなたの心に響いたり、知識として役立つものであれば、サポート機能を用意しておりますので、サポートして頂けると幸いです。サポートで得た費用は、トレーナーとしてさらなるお客様へのサービスの向上としての費用や将来の新しい事業投資に当てます。