見出し画像

1.ムーンミルク

アウトプット大全に"続けるアウトプット"が大切、
と読んでから興味あるものを
Noteにでも書いてみるかと。

今回の題
   ムーンミルク 


1.ムーンミルクとは

 ムーンミルク、初めて聞いた方も多いかと思う。
 一言で言うと
 『不眠解消ドリンク』のこと。

 ホットミルク+スパイス等。
 ホットミルクや豆乳、アーモンドミルクに
 スパイスやハーブを入れ、
 寝る前に飲むことにより自然な眠気を誘う。
 引用元 campfire moon milk ページより
https://camp-fire.jp/projects/view/302229



2.ムーンミルクとの出会い

 私は「入睡困難」の不眠症だ。
 布団に入ってから平均寝付くのに1-2時間かかる。
 通常平均は7-10分。

 女性は特にホルモンバランスの関係もあると思うが
 生理前は特に顕著。

 全然眠くない、布団で常にこの状況。

いつから?と聞かれると
中学受験を控えていた小学生くらいから。

気がついたら25歳になっていた。


前置きが長くなったが
25歳の誕生日 Twitterを見ていたら
ふと友達のリツイートに
"ムーンミルク 不眠解消ドリンク"
campfire(クラウドファンディング)のURL

コロナの影響でデスクワークが増え
眠くない毎日✖️2時に布団に入る生活生活
(そして眠れない)
肌がボロボロ…

日本ではなかなかない不眠解消ドリンク、
試してみるか〜気持ちと
見た目の可愛さで購入。

ちなみに購入をしたのは下記。


3.ムーンミルク飲んでみた

写真は後日載せるのだが
10月末にムーンミルクが到着!

早速飲んでみた。
(写真は社長さんのTwitterから)

こちらがGord

こちらがRose


 濃厚めの美味しい〜ミルクで飲めば、
 とても美味しく召し上がれると思う。
 色からは甘いものを想像していたが
 甘さはそこまでではなく、
 甘さ自体は牛乳の甘さという感じ。
 低脂肪ミルクで飲んだため、
 スパイシーさが勝っていた

 香りも当たり前にスパイシーなので
 水/お湯だと飲めないと思う。
(そもそも推奨していない上に、
 "ムーンミルク"ですらなくなる)

 個人的にミルクよりも豆乳の方が合いそう。
 後日試してみようと思う。


4.睡眠導入について

普段の睡眠は下記。
入睡については、「ねむるまで」を参照。

平均的に1-1.5hほど眠るまでかかる。


こちらがムーンミルクを飲んだ日。

 こちらがムーンミルクを飲んだ日。
 23-25分まで短縮!
 まだまだ平均まででとはいかないが、
 ほんのりと眠気が来てスッと眠れる印象。
 翌日のスッキリ度はまぁまぁといったところ。

 以前、ネルノダを飲んでいたのだが
 ネルノダは服用後約30分後くらいに
 頭は起きているが、
 身体が眠る体制に入るイメージ。
 金縛にあった事は無いが、
 金縛はこれの悪化verかなと感じた。
 身体が睡眠体制に入る、
 そのタイミングで入睡出来ると
 深ーく眠れ翌日の朝超スッキリ目覚められる。
 (びっくりするくらいスッキリする)

 ネルノダは複数回使用していたら、
 身体が慣れたのか(?)
 身体が眠りの体制に入った時に眠れなくなった。
 頭と体の差異の恐怖感?で、眠れない…。


5.まとめ

 ムーンミルクは
 海外で流行りの不眠解消ドリンク。

 味は、Gold/Roseともにほんのり甘い。
 Roseの方が、Goldよりも甘さはある。
 香りもスパイシーで飲みやすい。
 
 睡眠導入については
 飲んだあと15分後くらいから
 ほんのりと眠くなり、入睡が出来る。
 ネルノダ程、睡眠導入感は強くはない。
 その分、翌日のスッキリさもそれに準ずる。

 私は入睡困難でムーンミルクを購入したが、
 睡眠は"入睡までの長さ"よりも
 "全体の睡眠の質"の方が大切だ。
 コロナ禍によるテレワークのおかげで
 ベットに入っている時間は
 以前の6-6.5hから7-8hと多くなり
 実質1-2h睡眠時間は増えた。
 この1-2hを布団で眠れずゴロゴロとしているよりも
 スッと簡単に入睡できたら
 自ずと睡眠の質も上がり、疲れも取れると思う。
 睡眠アプリを入れたのが最近のため、
 ここも継続的に見ていきたいと思う。

 ムーンミルクは現在もcampfireにて購入が可能。
 全然回し者ではないので
 気になったら是非試して欲しい。笑
 
 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?