【マルモホームの坪単価と評判】静岡の注文住宅の口コミ

静岡県で建築をお考えの場合は、建築依頼先の候補の1社として、マルモホームの名前もあがるのではないでしょうか。

全国的に展開されているわけではなく、施工エリアは、静岡県(静岡市駿河区、静岡市葵区、静岡市清水区、藤枝市、焼津市) となっています。

さらに、大手ハウスメーカーのように、CMなどの宣伝活動は行っていないため、知名度はそれほど高くありませんが、広告費用が抑えられている=顧客の負担を最小限に抑えての建築が可能です。


マルモホームの坪単価

マルモホームの坪単価に関しては、以下のように表示されています。

長期優良住宅(35坪)を建てる場合の坪単価は46万円となっており、そこに定価の決まったオプションをプラスしていくというスタイルです。

この坪単価46万円には、設計費用、内外給排水工事、確認申請費用、長期優良住宅申請費用、住宅設備一式を含む予算と記載されています。

坪単価表示なので、家の大きさや予算をあらかじめ決めてから、家づくりがスタートできますし、価格を把握しながら仕様を決めていくことができますので、打ち合わせを重ねる度に、どんどん価格が高くなっていくという心配も要りません。

ちなみにですが、マルモホームでは規格住宅となる「trip ~トリップ~」も商品にラインアップされており、さらに坪単価を抑えることが可能なので、気になる方は一度相談されてみて下さい。

マルモホームの評判(6人の口コミ)

身近にマルモホームで建てた知人などがいないと、なかなか評判を聞く機会もないのではないかと思います。

そこで、ここでは口コミを元に、マルモホームの評判を徹底調査しました。

①30代(女性)
「無事に家は完成しました。
事前に、コーディネーターさんと仕様の打ち合わせを行っていましたが、上手く伝わっていなかったのか?再度、同じことを確認されたりといい加減な印象を受けました。
また、全体的には何事に対しても、説明が不十分だと感じました、、、。」

②40代(男性)
「マルモホームで建てましたが、対応があまりにお粗末な感じで、もし、また家を建てる機会があれば絶対ここは選びません!」

③20代(男性)
「建設予定地がマルモの施工エリア内であることを確認の上、見積りを依頼しました。
しかし、一向に連絡がなかったので、問い合わせたところ、やっぱりエリア外なので対応できないと言われました、、、。
不誠実な対応はあり得ないですが、逆に契約前にこの会社の本質が分かって良かったと思います。」

④30代(女性)
「完成見学会に行き、こだわりを感じる素敵なお宅で、価格帯も手の届く範囲内だったこともあり、気になっています。
ただ、アフターの評判があまり良くないところが気になります、、、。」

⑤20代(女性)
「一度完成見学会に行ったことがありますが、その後、電話などでの営業も一切なく、マルモホームはこのような営業スタイルのようです。
結局、こちらからわざわざコンタクト取るのもわずらわしく、候補から外れ、他で建てましたが、間取りなどは工夫されていたので家を建てる時に参考になりました。
ちなみに、数多くのハウスメーカーのお宅や展示場を見学させてもらいましたが、その中でもマルモホームの家はこだわりが感じられ、印象深かったです。」

⑥30代(男性)
「マルモホームはそこそこ安いですし、地元の工務店なので何かあった時にすぐに対応してもらえる、耐震等級3という点がメリットかと思います。
しかし、その反面、いつの間にか担当してくれていた社員が辞めていたり、標準の建材は安っぽく感じる所が欠点かなぁ、、、。
ある程度、住宅づくりに関する知識があり、このような家を建てたいと、しっかりとプランがある人には向いているんじゃないかと思います。」


いかがだったでしょうか。

上記の口コミを見る限り、あまり評判が良くないのかなぁ、、、という印象を受けますが、結局のところ担当者次第なところがあり、それが良くも悪くも口コミ内容に影響を与えていますので、あくまで参考程度とお考え下さい。

マルモホームのアフターサービスに関しては、引き渡し後1年、2年、5年、10年目に定期点検が実施されているようですが、あまり評判が良くないような口コミもあり、気になるところです。

ちなみに、マルモホームではよく完成見学会も実施されていますので、実際にどのような家を手掛けているのか参考になりますし、豪華なモデルハウスなどとは異なり、リアルなサイズ感を体感することができます。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?