【アップルヤードデザインの坪単価と口コミ】※世田谷・高田の注文住宅会社

アップルヤードデザインは、デザイン性に優れた輸入住宅を提供されており、施工エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉などの関東エリアを中心に展開されているハウスメーカーです。

「Only one & Art」というコンセプトをもとに、自然素材にこだわった注文住宅を建てることができますし、様々なデザイン様式の輸入住宅を建てることができます。


アップルヤードデザインの坪単価

アップルヤードデザインの坪単価ですが、60万円前後~70万円程度が一つの目安となっています。

輸入住宅=高級感がありますし、自然素材の家=建築費用がかかるのではというイメージが先行しがちですが、アップルヤードデザインの坪単価はそこまで高額ではなく、むしろ輸入住宅、自然素材にこだわった家であることを考慮すると、他社よりもお手頃かもしれませんね。

ただし、家の広さやデザイン、選択する設備や部材のほか、土地の条件などによっても坪単価は大きく変動する場合があります。

口コミなどを参考にすると、坪単価が80万円ほど必要になることもあるようですから、上記の坪単価はあくまで目安程度とお考え下さい。

また、水道やガスなどの工事費用や諸経費など、坪単価に含まれていない費用もありますので、建物以外にどんな費用がかかるのか?なども事前に調べた上で、資金計画を立てる必要があります。


アップルヤードデザインの口コミ

アップルヤードデザインでは、デザイン性の高い輸入住宅でありながら、坪単価は60万円程度~と比較的価格が抑えられており、近年、人気を集めているハウスメーカーです。

現在、候補の1社として検討されている場合は、世間での評判がいいのか?ということも気になり、口コミ内容も参考にされるのではないかと思います。

そこで、ここではアップルヤードデザインの口コミ内容を徹底調査しました。

①30代(男性)
「現在、アップルヤードデザインで建築中の者です。
結局、どこのハウスメーカーも同じだとは思いますが、最初に希望や予算を伝え、それを参考にプランを作るというスタイルです。
我が家は、納得のいくまで何度も打ち合わせをして頂きましたし、急かされて打ち合わせをするようなことはありませんでしたよ。
インテリアコーディネーターの方の提案力も抜群でした。
ちなみに、契約前の段階で、もし家を建てる場合はこの人が棟梁さんですと事前に教えてもらえました。
そのため、事前に棟梁さんのInstagramをチェックしたりでき、その棟梁さんの家作りに対する熱量を感じたのも契約理由の一つとなります。」

②40代(女性)
「アップルヤードデザインの良いところは、フリーでプランニングできるうえ、比較的坪単価が抑えられているところです。
しかし、大手ハウスメーカーなどと比較すると、重要な部分の検査のレベルが低かったり、施工する工務店の質も一定ではなくバラつきがありますし、外観だけ良くみせようとしているところは欠点だと思います、、、。」

③30代(女性)
「アップルヤードデザインで家を建てました。
アップルヤードデザインでしか家を建てたことがないので、他社はどんな感じかは分かりませんが、我が家は満足しています。
費用は高めかもしれませんが、使用されている素材や質感などを考慮すると納得ですし、現場の方が丁寧に作業して下さったので、仕上がりも綺麗です。
予算との兼ね合いもあるとは思いますが、可能な範囲内で希望を反映させてくれますので、建てたい家のイメージを持って相談されることをお勧めします。
アフターサービスも細かいところまで直してくれますし、今のところ不満などはありません。」

④20代(男性)
「3年ほど前にアップルヤードデザインで新築しました。
担当者、インテリアコーディネーターともに知識が豊富な方だったので、こちらの希望に沿った提案なども豊富でしたし、希望に添えない場合も代替案などを考えてくれました。完成した家は、想像をはるかに超えるもので大満足です。
ただ、全て任せっぱなしではなく、自分たちのライフスタイルやデザイン、機能面など、施主も具体的にどんな感じの家を建てたいのか?をイメージし、それを的確に伝えることが重要だと思います。」


いかがだったでしょうか。

上記の口コミを見る限り、アップルヤードデザインの口コミ内容は比較的良いように思いますが、あくまで口コミですから参考程度とされて下さい。

ちなみに、家は建てたら終わりではないため、アフターサービスの対応も気になるところですが、アップルヤードデザインでは引き渡し後も、定期的にメンテナンスが行われています。

また、長期保証制度もあり、保証を延長すると20年間保証をしてくれるので安心ですね。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?