【インカムハウスの坪単価と評判】石川・富山の注文住宅の口コミ

石友ホームのグループ会社の一つとして、インカムハウスというハウスメーカーがあります。

石友ホームは設立から40年以上もの歴史を誇る住宅メーカーなので、インカムハウスはそのグループ会社ということで、施工実績が豊富だということは強みになります。


インカムハウスの坪単価と特徴

インカムハウスの坪単価ですが、40万円台~が一つの目安となっているようです。

特に商品のラインナップなどは用意されておらず、自由設計とされていますが、坪単価を抑えるために総2階が基本となっています。

間取りに関しては、3LDK、4LDK、平屋から選択可能で、間取りをパッケージ化し、規格化することでコスト削減を実現されていますが、基本的にパターン化されたものの中から選択していくというスタイルです。

間取りを選択したら、次は外観や内装を選択していきますが、モダンなものから、ナチュラルなもの、サウスヨーロピアンなどが用意されていますので、好みに合わせて選択することができます。

外観に関しては、6パターンの中から選択しなければならないので、選択肢は限られてしまいますが、ある程度限定することで、建築コストを削減されています。

選択できる範囲を限定し、一括購入することで資材の調達コストを抑えているため、アップグレードする場合は、値段が上がりやすくなってしまうため注意が必要です。
こだわる部分が多く、オプション追加が増えると、当然、坪単価40万円程度には収まりませんから、オプションの付け方には注意して下さい。

インカムハウスとウッドライフホームの違い

インカムハウスは、石友ホームグループの一員のハウスメーカーです。

石友ホームグループには、高級な注文住宅を扱う石友ホームをはじめ、ローコストな注文住宅を扱うインカムハウスのほか、高級とローコストの中間的な位置づけあるウッドライフホーム、規格住宅のフレンドリーハウスがあります。

金銭的に余裕がある場合だと、まず石友ホームが候補にあがると思いますが、予算的に厳しくあまりお金をかけたくない場合はインカムハウスやフレンドリーハウス、比較的坪単価は抑えたいけれども、ある程度こだわりたいという場合はウッドライフホームを検討されると思います。

同じグループ会社でも価格帯を分けることで、様々な客層をターゲットとできますが、中でもインカムハウスとウッドライフホームは高い人気を誇っています。

ここでは、インカムハウスとウッドライフホームの違いについて調べてみました。

まず、インカムハウスとウッドライフホームの価格を比較されるのではないかと思いますが、インカムハウスの坪単価は40万円程度なのに対し、ウッドライフホームの坪単価は50万円程度と、ウッドライフホームの方が約10万円ほど高くなっています。

どちらも自由設計とされていますが、細かくみていくと内装に関して、ウッドライフホームの場合、和室などを小上がりにすることが可能ですが、インカムハウスでは不可能となっており、内装の自由度はウッドライフホームの方が高くなります。

続いて、外観に関してですが、インカムハウスとウッドライフホームともに坪単価を抑えるために、総2階を基本とされていますが、インカムハウスの場合は6パターンの外観から選択する必要があり、デザインの選択肢は少なくなります。

そのため、外観の自由度が高いのもウッドライフホームですが、選択するプランやオプション次第では、坪単価50万円ほどには収まらずに、60万円近い坪単価を請求される場合もあります。

設備のメーカーに関しては、どちらもLIXIL、TOTO、パナソニック、トクラスなどの有名なメーカーから選択できますが、インカムハウスでは3.5寸柱なのに対して、ウッドライフホームでは4寸柱となっています。

ちなみにですが、インカムハウスの施工可能エリアに関しては、富山県と石川県に限定されてしまいますが、ウッドライフホームでは、富山県と石川県のほか、福井県や滋賀県での施工に対応されていることも大きな違いかと思います。


インカムハウスの評判(実際の口コミ)

低価格帯ということもあり、『本当にここに依頼しても大丈夫だろうか、、、。』と多少不安に感じられるかもしれません。

そこで、口コミを元にインカムハウスの評判を徹底調査しました。

①30代(女性)
「特別こだわりがなく、早く家が欲しい人であればインカムハウスはお勧めです。
ただし、こだわりがある場合や、アフターサービスの対応を期待される場合は、インカムハウスは不向きだと思います。
我が家の場合ですが、契約後は担当者の対応が雑になってしまいました、、、。」

②20代(男性)
「特にこだわりがない場合は、金額や構造もそれなりで満足できるのではないかと思います。
しかし、少しでもこだわりがある場合だと、標準仕様のままで建てると後悔しますので、事前に標準仕様を確認しておく必要があります。
さらに、営業マンの知識が乏しいと、後々こんなこともやりたかったのに、、、と後悔することになりますので、事前にある程度自分で調べておいた方がいいですよ。」

③40代(男性)
「富山のインカムハウスで建てました。
担当してくれた方は、積極的に間取りの提案をしてくれたり、ローンの相談も親身になってくれたりと対応には満足しています。」

④30代(女性)
「確かに坪単価はどれも40万台前半といった感じで、建築コストは抑えられていると思います。
ただ、ここまで安いと内装などの仕上がりも気になるところですし、みえないところでコスト削減されているのでは?と若干不安に感じたりもします、、、。」

⑤40代(男性)
「複数社で検討していましたが、最終的にインカムハウスに決めました。
たまたま?担当の営業さんに恵まれたこともあり、一番対応が良かったことも決め手となりました。
多少無理を言った部分もありますが、可能な範囲内で希望に沿ってくれましたし、家具や家電も120万円相当のパナソニック製のものなどをつけてくれました。
結局、担当の営業マンの対応力や、交渉に応じてもらえるかだと思いますが、我が家は大満足です。」


いかがだったでしょうか。

結局のところ、担当者の対応次第なところがあり、上記の口コミを見る限り担当者の対応によっては、評価が悪くなってしまっているように思いますので、口コミはあくまで目安程度とお考え下さい。

また、外観や内装に関してもいくつか用意されており、建てたいイメージに合わせて好みのものが選択できますので、家族構成やライフスタイルにぴったりの間取りが見つかれば、インカムハウスはお勧めです。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?