【クラフトメイドハウスの坪単価と評判】東京の注文住宅の口コミ

クラフトメイドハウスは、東京都をはじめ、埼玉県や神奈川県で輸入住宅の施工やリフォームを手掛けているハウスメーカーです。

手掛ける輸入住宅の特徴として、まず、打ち合わせから設計、デザイン、建築現場の施工・管理、引き渡しに至るまでをトータルプロデュースされていることがあげられます。

そして、英国風やフレンチ風など家のテーマに合わせ、洗面化粧台やバスタブなどの内装設備も輸入品が採用されており、デザインのスタイルに合わせ細部までこだわることができます。

基本的な工法は、ツーバイフォー工法となりますが、ドライウォール工事を加えた施工方式を採用することで、さらに耐震性や耐火性、断熱性を高めた住まいづくりを実現されています。


クラフトメイドハウスの坪単価

クラフトメイドハウスの坪単価を調べてみたところ、50万円程度~70万円程度が相場となっているようで、これぐらいの単価が一つの目安となりそうです。

輸入住宅を扱っているうえ、3階建てや狭い土地での建築実績が豊富ですし、プランニング力が優れていることを考えると、坪単価はかなり抑えられている印象を受けます。

その背景には、独自の仕入れルートを確保していたり、なるべく下請けに依頼しないなどの企業努力があるようです。

輸入住宅を扱うハウスメーカーの有名どころでは、坪単価80万円前後~100万円程度が相場なところもあり、なかなか手が出しにくい価格帯ではありますので、輸入住宅で建てたいけれども、なるべく建築コストを抑えたい時にはクラフトメイドハウスがお勧めです。
ただし、施工可能エリアは、東京都、埼玉県、神奈川県とエリアが限定されてしまいますので、注意して下さい。


クラフトメイドハウスの評判

これから、建築を検討されている場合は、世間での評判も気になるのではないでしょうか。

そこで、ここでは、口コミをもとにクラフトメイドハウスの評判を徹底調査しました。

①40代(女性)
「クラフトメイドハウス株式会社で建てました。
輸入住宅ということで、ただでさえハウスメーカーが限られてしまうのに、少ない予算、土地が限られているうえ要望が多く、無理をいった施主だったと思います。
クラフトメイドハウス以外のハウスメーカーには、『予算的に厳しいですね、、、。』や『構造上出来ません!』と相手にしてもらえなかったのですが、唯一『できますよ!』と言ってくれたのが、クラフトメイドハウスの社長さんでした。
また、ある輸入住宅を扱うハウスメーカーでは、予算が限られてしまうと、ドアや窓などにこだわれず、輸入住宅風な家になってしまいます。
それに対し、クラフトメイドハウスではお風呂とトイレ以外は全て海外製を採用されています。
ちなみに、床は無垢、壁はドライウォールが採用されており、純の輸入住宅という感じで大満足です。」


いかがだったでしょうか。

クラフトメイドハウスの口コミはほとんどなく、あまり紹介できませんでしたが、ハウスメーカーとの大きな違いは、クラフトメイドハウスでは営業、設計、インテリアコーディネーターなどの役割が分担されておらず、打ち合わせから引き渡しまでトータルでプロデュースされていることです。

そのため、打ち合わせ内容が現場に反映されていないなどのトラブルも起こりにくいですが、その反面、ハウスメーカーなどと比較すると、施工はゆっくりめなので、なるべく早く建てたいという方には不向きなようですね。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?