【アーデンホームの坪単価と評判】価格は安い?5人の口コミを紹介

このページでは、アーデンホームの坪単価や価格帯や実際の評判を口コミをもとにまとめています。


アーデンホームの特徴

フランチャイズ形式を採用し、輸入住宅の建築を手掛けているハウスメーカーです。

アーデンホームが展開する商品ラインナップですが、南欧風のデザインのものから、北米風のデザインのもの、女性専用の戸建て住宅のほか、平屋や3階建てなど、24種類もの商品が用意されています。

2×4工法を採用していますし、断熱材にはアーデンウールが使われていたり、窓部分にはLow-Eペアガラスと樹脂サッシが採用されるなど、デザイン性だけではなく、断熱性や気密性にもこだわった家づくりが行われています。

アーデンホームは輸入住宅を扱っているため、デザイン性は非常に優れていますし、ラインナップされている商品の中には、全熱交換型24時間換気システムやLow-Eトリプルガラス樹脂サッシ、ハイブリッド樹脂サイディングなどを取り入れたトップクラスの断熱性能を誇る商品も用意されています。

しかし、デザイン性に優れた輸入住宅で、さらに住宅の性能を追求するとなると、坪単価や価格帯が心配ですよね、、、。

アーデンホームの坪単価

アーデンホームで建てる場合の坪単価ですが、約45万~60万円程度が一つの目安となっているようで、デザインや性能のわりに、価格が抑えられている印象を受けました。

若い世代でも注文住宅を建てられるように、コストを削減できるところは徹底的にカットするなど、比較的ローコストで提供されています。

ただし、上記の坪単価は、あくまで本体価格のみで、これに必要な工事費用や諸経費、外構、オプションなどの費用を含めた坪単価はさらに高くなるため注意が必要です。

ちなみにですが、輸入住宅の場合は、円安になると原価が上がってしまい、反対に円高になると原価が下がるように、為替相場も価格に影響してきます。

安く抑えたい場合は、円高のタイミングを狙うといいですが、それでも一般的な輸入住宅と比較すると坪単価は抑えられているのではないかと思います。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼



アーデンホームの評判(5人の口コミ)

ここでは、口コミをもとにアーデンホームの評判を徹底調査しました。

①30代(男性)
「営業マンは一生懸命なところもあり、基本的にこちらの要望などには可能な範囲内で対応してくれました。
ただし、上辺ばかりで適当に対応されたこともあり、信じられない部分があったのも事実です。
価格の面では満足しており、名の通ったようなハウスメーカーで、似たようなデザインの家を建てることはできないと思います。
建築後は、修理を依頼してもなかなか対応してもらえなかったり、質問に対する返答も遅く、信用できなくなりました、、、。」

②20代(女性)
「社員さんは常に忙しそうで、時間的にあまり余裕が無いような感じでしたが、そんな中でも出来るだけの対応はしてもらったと思っています。
ただ、打ち合わせと異なるものが使われていることもあったので、建築中はこまめに現場に足を運びチェックされて下さい。
ちなみに、我が家はすぐに指摘したので、問題なくスムーズに直してもらえました。
現在は、特に可もなく不可もなくという感じで、問題なく暮らしています。」

③30代(女性)
「山梨のアーデンホームで建てましたが、アフターがとにかく雑で、施工不良な部分があるのに、ほったらかしという状態で全く直してもらえません、、、。」

④40代(男性)
「アーデンホームのフランチャイズとして加盟されているのが小さな工務店だったため、倒産のリスクなども考慮し、大手の方が安心ではないか?と契約直前まで色々と悩みましたが、結局アーデンホームで建てました。
結果的には、アフターサービスもしっかりとしてくれ大満足です。
ちなみに、依頼した工務店では、頻繁に完成見学会が行われていたので、何度も足を運びました。
お願いすると、建築途中の現場も見せてくれましたよ。」

⑤30代(男性)
「すでに入居している者です。
建築中は、図面と違う部分があったり発注ミスがあったりと大変でしたが、下請けの職人さんはきちんと仕事をしてくれました。
ただ、細かい仕様や変更などは、現場の職人さんに伝わっていないことが多々あったので、直接職人さんと話したり、全て任せきりではなく細かくチェックしました。
輸入住宅なので、輸入ドアや建材メーカーの構造的な部分での不満点はあるものの、不具合時にはきちんと対応してくれます。」


いかがだったでしょうか。

結局、アーデンホームはフランチャイズなので、店舗によって対応は様々で、それが良くも悪くも評判に影響していますが、価格が抑えられているわりに、理想的な家を建てられたと、価格に対する満足度は高いように思います。

ただし、実際に施工を行うのは加盟されている工務店なので、建てたい地域の工務店の評判は調べておいた方がいいと思います。

▼必読!Amazonランキング1位▼

▼今、家を建てる前に必ず読んでおきたい本▼

▼kindle版はスグに購読できます▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?