見出し画像

言葉は都度 記していかねば ならないね 日記

私ってあと5ヶ月で高校生じゃなくなるの、すごい信じられない、だってわたしほんとに少し前に入学したばかりだよ。
沢山楽しいこといっぱいの高校生活だった、ほんとに。
みんなに私のことを忘れないで欲しいと思う。

昨日私は人生で初めて戦争映画を見た。

箸なくて、作ってもらった

青松輝(ベテランち)は私に多大な影響を与えている。彼の短歌は、少しロマンチックでクール過ぎるから、何回も何回も繰り返し読まなければならない。そして、読めば読むほど良いところが見えてくる。

みんな目を疑う、夏の真ん中にウルフカットのあなたが君臨する‼︎

第三滑走路/青松輝

な、なんとも良い短歌、、、、
それでもって、何回も読まないと理解できないのに何回も読むには些かハイカロリーなのだよな。ゆくりゆくりと噛み締めます。ます。

(まず、この本は多分めっちゃいいと思う。)
これを要約したツイートを見て。
MBTIのENFPとADHDはかなり似ていると思いました!
ADHDってシンプルな神経細胞の働きの話だったりするということを先ず知りました。
そして、それに関連しうるENFP、ひいてはMBTIの各性質も、神経細胞とそこに付随する人生経験で確立されているのだなと、理解。
ここで私は感動をした!沢山泣く人も、泣かない人も、笑う人も笑わない人も怒る人も怒らない人も忘れ物をしちゃう人もしない人も、あの人の行動、私のあの時の行動‼️etc,,,
ある程度は神経細胞の働きの違いがあるのだね!(そこに経験や精神性がまたあるだろうけれど)
MBTIの凄いところは、16種のイメージにあったカラーとキャラクターがいる事だよね。なんて上手くできているんだ。これ出来た時は、「いやこれセンスよすぎだろう」と思ったのだろうなー。、いやー、勝てないね、mbtiには
(ちなこれは私の小規模なTwitterで呟いたものの要約になっている)

私は自分自身がクラスメイトにいたらすごい仲良くしたいな。性格が合いそうだし話題も会うだろうし、でも真剣な話は真剣に聞いてくれるだろうね
でももっと真剣に考えると
お互い話すことが好きだけれど、制御がまだ甘いからノンストップで話し続けてしまい、例えば朝集合だったら夕方くらいから2人とも疲れて自律神経乱れてしまいそう。そして私たちは少し不機嫌になる。
あと、目指す大学が一緒だからそこで少し意識しあってしまいそう、、
私は彼女の明るいところが好きだけれど、もちろんBADな時もあるからそこでお互いが2倍のBADを共有するんだ。めっちゃ良くないな。

畳まれた分厚いタオル/感情に纏わりついてる繊細な膜

最近はタオルとか膜とかいう言葉をかなりよく使うし考えている。あ、短歌の話しね!

(赤ちゃんの時に私を包んだタオル、母が雨で濡れた私を雑に拭いた時のタオル、眠い私の顔が強く押し付けられたタオル(ケット)、私の心の周りにあるタオル)(私の精神にしつこく纏わりついてる膜、他人が防衛のために纏っている膜、たまに喉を苦しくするあの膜)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?