MYゴンザレス@塾講師コーチング技術発信中!

現役塾講師。講師歴13年。 個別指導も集団指導も経験し、進学塾も学習塾も経験。塾業界の…

MYゴンザレス@塾講師コーチング技術発信中!

現役塾講師。講師歴13年。 個別指導も集団指導も経験し、進学塾も学習塾も経験。塾業界のほぼ全ての形態に携った経験から、どこにでも応用できるコーチング技術を習得。本noteはそのコーチング技術を細かく発信し、塾業界外でコーチングに悩んでいる方に届けます。

最近の記事

  • 固定された記事

【小中学生の保護者様必見】 子供の成績が上がらないのは3つ原因がある

こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 1.塾講師の仕事 塾講師の仕事は『子供の点数を上げること』と『志望校に合格させること』の2つに尽きます。 もちろんこの2つ以外にもやるべき仕事はたくさんありますが、究極論はこの2つが出来れば塾講師としての仕事は満点といえます。 ただしこの仕事は結構難しいです。何が難しいかというと、塾講師は『サービスは子供が受けるが、その対価を支払うのが子供ではなくて保護者』であることを常に意識しなければならないことです。塾は『お金を出している保護

    • 【コーチング方法】入塾タイミングが最も大切

      学習塾での指導の最大の醍醐味。 個人的な意見ではありますが、コーチングの実践をひたすら追いかけることが出来ます。 学校とは違って、塾講師は特定の科目を指導することに特化しています。 数学なら数学だけ、英語なら英語だけ、理科なら理科だけ。 もちろん複数の科目を担当することもありますが、そうはいっても全科目を指導する必要はありません。得意な科目のみを徹底して教えることが出来ますので、あまり苦手なことをする必要もありません。 しかも、塾講師はすべての単元を隈なく教える必要があり

      • 【小中学生の保護者様必見】子供の成績が上がらない時に改めるべき保護者の行動5選

        こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 子供の成績が上がらなくてどうしよう。。。 そう悩まれている保護者の方はたくさんいらっしゃいます。 今日はそういう保護者の方向けに、『保護者として何をしたらよいか』を塾講師としての目線から書きたいと思います。 1.読み進める前に確認しておきたいこと 始める前に1つ断っておきます。 本Noteは全て私の12年間の塾講師経験が基になっています。ここに書いてあることは、すべて『現場で感じて、考えて、実行してきたもののみ』を集約させたもの

        • 【第8弾】 相当算の攻略

          こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 今日は、『相当算』という特殊算を扱おうと思います。 特殊算のシリーズは今回で6つ目になりますが、相当算もこれまでと同様に中学受験でお馴染みの単元で、中学の数学では『相当算』という単元はないものの、方程式の問題では出てくることがあります。 相当算とは、、、『あるものを分割するときに、1つ目は全体の「○分の△」、2つ目は「■分の▼」にすると、残りが□□になるとすると、その全体の総数はいくつですか?』という類の特殊算です。 以下に問題を出

        • 固定された記事

        【小中学生の保護者様必見】 子供の成績が上がらないのは3つ原因がある

          【第7弾】小中学生への指導はどうすればよいのか?

          こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 Noteを始めて10日間で、『中学受験で用いる特殊算』を使って、 普段どのように算数を子供たちに指導しているかを公開しています。 約10年の講師経験をもとに、『なるべく日本語の解釈で』算数を解いていく方法をお伝えしています。 チェックされていない方は是非ご覧ください! 以下にリンクを貼っています。 (つるかめ算→第2弾、年齢算→第3弾、過不足算→第4弾、和差算→第5弾、仕事算→第6弾) 私が伝えている『算数を日本語の解釈で解く』方

          【第7弾】小中学生への指導はどうすればよいのか?

          【第6弾】仕事算の攻略

          こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 特殊算のシリーズを初めて早くも第6弾目。 今日は、『仕事算』という特殊算を扱おうと思います。 第2~5弾と同様に、仕事算は中学受験でお馴染みの単元で、中学の数学では『仕事算』という単元はないものの、方程式の問題では出てくることがあります。 仕事算とは、、、『ある仕事をする場合に、ある人が行うと○○日かかり、ある人が行うと△△日かかるとすると、その人たちが同時に行うと何日かかりますか?』という類の特殊算です。 以下に問題を出してみます

          【第5弾】和差算の攻略

          こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 今日は、『和差算』という特殊算を扱おうと思います。 第4弾の過不足算と同様に、和差算は中学受験ではじめの方で習うお馴染みの単元で、中学の数学では『和差算』という単元はないものの、方程式の問題では出てくることがあります。 和差算とは、、、『ある2つのものの数の合計が○○で、その差が△△のときの2つのものの数はそれぞれいくつですか?』という類の特殊算です。 以下に問題を出してみます。 ≪問題≫ AさんとBさんが持っているお金の合計は2

          【第4弾】過不足算の攻略

          こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 今日は、『過不足算』という特殊算を扱おうと思います。 第3弾の年齢算と同様に、過不足算は中学受験ではお馴染みのもので、中学の数学では『過不足算』という単元はないものの、方程式の問題では出てくることがあります。 過不足算とは、、、『あるものを△△個ずつ配ると□□個あまり、▼▼個ずつ配ると◆◆個不足するとき、その人数と全体の個数は?』という類の特殊算です。 以下に問題を出してみます。 ≪問題≫ Aさんはミカンを1人あたり5個ずつ配ると

          【第3弾】年齢算の攻略

          こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 今日は、『年齢算』という特殊算を扱ってみたいと思います。 (5月5日に有料ページを追加しました。) 1.年齢算とは?中学受験ではお馴染みのもので、中学の数学では『年齢算』という単元はないものの、方程式の問題では出てくることがあります。 年齢算とは、、、『2人の年齢が○○倍になるのは△△年後ですか?』という類の特殊算です。 以下に問題を出してみます。 ≪問題≫ Aさんは現在10歳で、Aさんのお父さんは38歳です。お父さんの年齢がAさ

          有料
          100

          【第2弾】つるかめ算の攻略

          こんにちは。現役塾講師のゴンザレスです。 今日は、『つるかめ算』を実際に解いてみたいと思います。 つるかめ算というのは、『鶴と亀の足の合計本数はわかっているので、そこからそれぞれの個体数を計算する方法』です。 そして小学生のお子様に教える場合には、中学生で習うような方程式や文字式は使いません。文章の日本語を少しだけ違う言い方にすると、すんなり解けるようになります。 ということで、以下に問題を3問お出しします。それぞれの問題をどのように解けばよいか考えてみてください。 -

          【Note初投稿】 自己紹介を兼ねて、私Noteの目標提示

          初めまして。現役塾講師のゴンザレスといいます。 初めてNoteを投稿することになります。 どうぞよろしくお願いいたします。 約10年間この職に就いていて、個別指導、集団指導のどちらも経験しましたし、学習塾でも進学塾でも講師をしてきました。場数はたくさん踏んできましたので、その経験値を還元できたらいいなと考え、Noteを始めることになりました。1つの本拠地にとどまるのではなく、より多くの人の目に届く場所で経験値を還元できるようにしていきます。 約10年間、ほぼ全ての教科指導

          【Note初投稿】 自己紹介を兼ねて、私Noteの目標提示