見出し画像

#321 桜に会いたくて in 弘前/後半

2023.4.21.
今週もよく働いた!ヒノキだか寒暖差だか、アレルギーが酷いのは私だけだろうか。水のような鼻水が止まらない。鼻水で痩せそう。



さて、思いつき弘前旅行、後半。

じっくり桜を鑑賞し、ピクニック読書をし、ねぷた村に行き、夜桜前にホテルにチェックイン!

ちょうどスマホの充電も切れそうだったのだ。充電できるまで昼寝…

はい!もう19時半!寝過ぎた!

では、夜桜鑑賞へレッツゴー!



★夜桜を見に行く

城の近くにあったレトロな建物
葉桜も夜だとあまり目立たない!
ステキ
川沿いも美しい

夜の弘前城は、昼と客層が違う。昼間多かった高齢の方のツアーや外国人観光客よりも多くいるように感じたのは、地元の高校生や大学生である。城の周りには高校が多くあるので、そこの子達かもしれない。

屋台も、昼間より人で賑わっている。この後ご飯を食べに行こうと思っているが…屋台でも何か食べたい…。
ということで、厳選した結果がこちら!

何かと言うと

「嶽きみ天ぷら」である。嶽きみというのは、青森県産のとても甘いとうもろこしブランドだそうで、それが天ぷらで売られていたので購入。

これが、めちゃウマ!!!

見たところ嶽きみ天ぷらを売っているお店は1軒しかなかったけれど、みんなもっと売ったらいいのに〜。

ハートは夜空でくっきりはっきり

夜桜にも大変満足したので、何か夕飯を食べられる場所を探すことにしよう。



★夕飯難民

ドーミーインでもらった「宿泊者割引券」が適用できる居酒屋を目指す。が、やっていない。
周りもなにやら怪しげなお店が多く、できるだけゆっくり店の前を通り過ぎながらメニューをチェックし、入るか考える。

いくつものお店の前を迷いながら素通りし、最終的に閑静な住宅街の中にポツンとある地元のお店らしきところに入ることにしてみた。

「Stuff」という名前のお店である。

Rettyに載っていた画像
やっとありつけた!

生ビール、お刺身、新じゃが焼き、豚トロのグリル、にんにく、日本酒1合。

1人でほろ酔い。
考えてみると、やっぱり意を決して知らない小さいお店に入るとか、知らないお店で興味のあるものを注文するとか、海外一人旅だとできないけれど国内ならできるんだな…と。
なんだろう。治安や言語が分かる安心感ってあるよね。


ホテルに戻って何度も大浴場に行こう…とは思ったが、これまた一人旅あるあるの動き出しの鈍さにより、そのまま寝る。朝行こう、朝。



★ブランチにおしゃれパン屋さんへ

翌朝、曇り予定と思っていたのに晴れている!桜アゲインか、弘前駅周辺散策か迷うところだ。

ようやく重い腰を上げてお風呂に入り、チェックアウト。

今日のお城の桜の様子を見ながら、昨日見つけたおしゃれパン屋さんに行ってみよう!

ほらほら、おしゃれでしょ!
美味しそう♪
桜モチーフのランプが
内装もGOOD!
いただいたのはこちら。と、コーヒー。



★桜吹雪

お目当てのパン屋さんまでには、お城の外濠を通っていくことになる。昨日の今日だ。桜もまだ生き残っている。散り際、桜吹雪。

桜吹雪…

舞台の演出で使われたり、最近ではスマホのカメラにそんな効果をつけることもできる。

でも…

写真じゃなかなか伝わらないねえ

何だろう。リアル桜吹雪。夢みたいにキレイ。

再度通ったねぷた村で、お土産用にアップルパイとシードルを買った。



★雑貨屋を見る

新幹線に間に合うようにするために、残された時間は1時間。弘前観光のサイトを覗く。

これをもとに、弘前駅から徒歩移動。

岩木山、かっこよ!!!

やってきた!「green」さん。

すごく可愛いお店だった!
トートバッグが欲しくなったけど…今じゃないと諦めた

お次は「bambooforest」。

食料品、雑貨

歩いていたら、赤レンガ倉庫美術館なるものを発見したが…もう時間がない!駅まで戻ろう!



★帰路につく

なんと楽しい1泊2日だったことだろう。最初に立てた計画は、どのくらい達成できたかな…。

桜を見る…◎
読書…○
書類記入…○
note記事…◎
一覧作成…×
基礎英語…○
本の構成を決める…×
お土産…○

缶詰になる文豪みたいなことは全くできてないっ!笑



でもでも、今回のように「今だ!」というときにさくっと動けたこと、とてもよかったと思うし、ちゃんと見て、調べて、充実した旅にできたので花丸!

次はどこへ行こうかな♫



#教員エッセイではない
#旅行記
#弘前城さくらまつり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?