見出し画像

【そろそろかも】SHElikesの卒業プロセスを考えてみた

2023年11月にSHElikesに入会して7ヶ月。

入会当初恐れていた3日坊主もなく、7ヶ月間コース受講に、コミュニティイベント参加に、楽しくSHEライフを送っています。

しかし最近頭に片隅にこんな声が届くようになりました。

「で、いつまでSHElikes続けるの?」

新コースのリリースや毎月開催のコミュニティイベントのおかげで、毎回新鮮な気持ちで学習できて、とても居心地の良い場所ではあるけれど・・・。

決して安くない受講費用をこの先ずっと払い続けるわけにもいかないので、どこかで区切りをつけなきゃなあと思っています。

本記事で、「私がSHElikesを卒業するとき」を真剣に考えてみます。

入会のきっかけと現在の達成度

・転職して年収が下がり、不安に感じたから
・好きなことややりたいことを見つけたかった
・推しが頑張っているから私も何か頑張りたくなったから

私は上記3つの思いからSHElikesに入会しました。7ヶ月経った今、これらの思いは変化しました。

・転職1年で大幅昇給(だけどまだまだ稼ぎたい)
・相変わらず、これが好き!これが得意!は即答できないけど、そんな自分でもいいと思えている
・推しがいる限り私は何でも頑張れる

書き出してビックリしたけど、すごいマインド変化じゃない?

これだけみると、もう当初の目標は達成しているように思います。

卒業を意識し始めた理由

①今すぐ変わりたいわけではない
本業が昇給したおかげで、もう少しだけこの会社にいてもいいかなと思うようになりました。「今すぐ」変わりたいわけではないのに「いつか」変わりたい日が来るときまでずっと受講費用を払い続けるのはもったいないと思っています。

②ゴールが見えない
本業は副業禁止。もう少し本業を続けると決めたからこそ、副業禁止も相まって「じゃあ私はSHElikesで何を目指しているの?」状態になりました。

コースを受講して「面白いね!」終わりです。これはもう趣味の領域になってしまっています。趣味にしては毎月の料金が痛いと思っています。


卒業するまでのプロセス

上記のことから、いったんSHElikesの卒業を真剣に考えておく必要があると思いました。私が思い描いたパターンは3種類です。

パターン①
サポ隊の任期である7月末でいったん休会
→ライター特化スクールにて3ヶ月間猛勉強
→10月〜11月でSHElikes復帰、スクールで培ったスキルでライターコンペ挑戦しつつ、やり残したコースを受けまくる
→12月退会

パターン②
サポ隊の任期である7月末でいったん休会
→ライター特化スクールにて3ヶ月間猛勉強
→休会明け退会

パターン③
休会はしない
→ライター特化スクールにて3ヶ月猛勉強(SHElikesも並行するので死ぬ気の3ヶ月になる)
→入学金が払い終わる9月末のタイミングで退会

パターン①が1番詳しく言語化できているし、今のところこれを求めているんだなと、執筆している今思っています。

卒業してからは?

何かしらの学習はずっと続けていきたいです。手話なのか簿記なのかはたまた新しく興味を持ったものなのかはその時の心の声を大切にしたいと思います。

フリーランスになることも視野に入れているのでそのための勉強や種まきもしていきたいです。フリーランスになるための税金関係が怖いので、その勉強に当ててもいいのかな。

SHEが恋しくなって秒速復帰する可能性もあるかもしれませんが、ケジメのために卒業プロセスを考えてみました。

どこにいてもなりたい未来のために頑張るだけです。それを気づかせてくれたSHElikesありがとう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?