マガジンのカバー画像

子育て・教育に関するエッセイ

25
中学生男児の母であるナハエリコの気づき、子育てで気をつけていること、日常や教育情報などについてを綴ったエッセイ
運営しているクリエイター

#日記

「学歴社会は必要だと思う?」難しくなってきた中2息子の質問

先日、なんの脈略もなく、深刻な顔で中2息子が聞いてきた。 「あのさ、学歴社会ってどう思う?必要だと思う?」と。 あのさ、いつも電車の発車メロディの話ばかりなのに、突然どうして?今じゃなきゃダメ?難しいよー(>_<)と思いつつ、ここではぐらかしてしまったら、二度と訊かれなくなる気がして、私なりに頑張って答えてみた。 まずは学歴社会の定義…ということで、開いていたPCで息子と一緒に意味を調べた。調べながら、時間稼ぎ^^; はいはい、なんとなく知っていますよー。改めて文字を追

《検証》中1男子、熱唱しながらのテスト勉強で結果は出せるのか!?

中1息子は先週、学校の期末テストだった。2学期の期末の直前にインフルになってしまい、中間テストより80点近く(!)点数を落とした息子。何よりも大切なのは健康だ。そう『健康第一』。前回、そんな教訓を得た息子は、今回、どんな教訓を得たのだろう。 80点を取り戻せ!リベンジに燃える息子を支えた音楽 今回息子は、リベンジに燃えていた。と、同時に、期末テスト直後から、人生で初めてミュージシャンにドハマりしてしまったのである。その名はMRS.GREEN APPLE。 うん、素晴らしい

息子の夢を笑わない

中1の息子が、先日寝る前に、突然私の元へやってきて、「最近、将来なりたいかも…って思っている仕事がある」と教えてくれた。 「ちょっと恥ずかしいんだけど…難しいからもっと頑張らないとなんだけど…」と、それでも私に伝えてくれたのがとても嬉しかった。その職業とは「裁判官」。最近時々、法律系のことをおもしろおかしく紹介しているYouTubeを見ていることがあったので、きっとその影響だと思う。 「へぇ!それはなれたらすごいね!勉強、頑張らなくちゃ!」心からそう思って、そのまま息子に伝