見出し画像

iPadをSmart Keyboard Folio付きでカフェ初利用。

今日は家族と朝から言い争いになり、頭を冷やすために近くのカフェまでやってきました。

前回、外出先でのPCのサブ機として利用するため、ipadとセット購入したキーボード付きカバーSmart Keyboard Folioについて記事を書きました。

何度かカフェ利用時に持ち込んだりもしましたが、年齢の変化のためか、他の人がいる中で作業するのに気が散ってしまって、そもそも外出先でキーボード使用してipadを使う機会がないかも…なんていう身もふたもない結論が出てしまいました^^;

そんな訳で、外出先でのSmart Keyboard Folioカバーを装着した状態でのipadの使用感を検証せずにいたのですが、土曜の昼過ぎ、ドリンクがメインのカフェだからか席は結構埋まってるけど、ランチ利用がないためかワサワサもしてないし、皆さん落ち着いた感じです。

思ったより気が散らない感じなので、腰を据えてこの記事を書きつつ、一緒に持ってきたSmart Keyboard Folioの感触を確かめていきたいと思います。

重さ

まず重さですが、今回はずっと車移動だったため持ち運び時は全く気になることはありませんでしたが、席について取り出した時、ものすごくズシッときたのは否めません。

使い心地

キーボードの変換のしやすさ

思っていたより、キーボード変換はmacのキーボードに使い慣れていれば、そこまで違いは感じず、日本語・英語の切り替えとかもあまり気にならず、ちゃんとしたキーボードでない割には打ちにくいという感じはしませんでした。

カーソル移動がしずらい。Apple Pencilでやろうとすると悲惨なことに。

キーボードの打ちやすさは許容範囲なのですが、やっぱりどうしても文字を打っていて発生してしまうのは、カーソル移動。

この簡単な操作がトラックパッド、マウスがないキーボードカバーだと地味にストレスです。

つまり、画面をタッチしてカーソルを持っていくしかないんですが、なるべくなら画面は指で直接触りたくない。

そうするとApple Pencilでタッチして移動させたい、と思うんですが、Apple Pencilでやろうとすると、手書きモードのままなので、ただタッチしただけのつもりが“、“とか、“ー“になってしまって、カーソル移動と同時に勝手に意図せぬ記号まで入力されてしまう。

何かそうさせない設定があるのかもしれませんが…
そのたびに削除ボタンで消すって作業が発生して、余計手間がかかってしまう。

結果、指でタッチして画面を汚す、という状態になってしまうのです。

前々から思ってましたが、Apple Pencilってキーボードを使ってテキストを打ち込む時の操作を考慮せずに作られてませんか

画面操作する時はApple Pencilを使うという癖がついてしまってるので、テキストの時だけ指で画面タッチというのが慣れなくて、なんか嫌だな〜と思ってしまいます。

それでも外出先で使うならマウスを持ってた方がまだ無難なのかなと思います。
持ち運ぶアイテムが増えるのは、気軽さに欠けるのであんまり好きではありませんが。

キーボードそのものの打ちやすさ(デザイン)

これが、キーボード部分が薄くて、のっぺりしていて、置いた時にテーブルに完全に平らに水平になった状態で打つので、はっきり言って…すごく打ちづらいです^^;

ある程度、キーボードそのものに高さがないと、手首に負担がかかって、長時間打ち込むのはかなりツラいと思います。

本当にちょっとした隙間時間に、ちょこっと何かを書いたりするくらいならいいけど。

これに3万円近くを注ぎ込んだと思うと…本当にもったいなかったなと、ぶっちゃけ感じざるを得ません。

その他

入力する時に“ヴンッ“ってなる?

家などで使っていて、これまで気づきませんでしたが、カフェのテーブルに置いて使ってると、文字を入力するたびにテーブルが”ヴン“っていう振動が走ってるのに気づきました。

打つたびにキーボードの中で起動してるんでしょうか?

テーブルが揺れるくらいなので、結構な電力を使用してるような気がするんですが…

ipad電力の消耗が激しい

ゆえに、右上に表示されているipadの電力残量がみるみる減っているように感じます。
100%あったのが1時間くらいブログを書いてることによって70%にまで減ってきました。

このペースでいくと、連続して使えるのは3時間ちょっとくらい?

どうしても出先で使う時間が多いとなると電源プラグの持ち運びは必須かと。

ーーーー
ここまでカフェ利用時のSmart Keyboard Folioカバーを装着した状態でのipadの使用感を検証してみましたが…

ちょっとした時間の利用には、まぁまぁ使えるかな、とは思いますが、ガッツリと作業したい、という場合には使いづらい点が多すぎる。

それだったら、外付けのもっと打ちやすくて値段も手頃なキーボードを買って、一緒に持ち運ぶ方が作業時に気にする点が少なくなるのでいいのではと思います。

ちゃんと充電しておけば、ipad、キーボードともに電力消費も1日の使用くらいだったら、なくならないかソワソワすることもないでしょうし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?