見出し画像

iPad 活用の模索…カバーはキーボードなしがいい?miniの購入も視野に入ってきた

昨年はipad動かなくなって焦りましたが、急に動くようになり今のところ問題出てないので一安心です。

動かなくなった原因の一つか?と危惧されたキーボードなしのカバーsmart folioも装着して使ってますが、こちらも問題なく使えてます。

動かない問題で記事作成から離れていましたが、このsmart folioの使い心地についてずっと書きたいと思ってました。

それで使い始めた結果…

最初からこっちを買っておけば良かった(笑)

購入する前は
「外出時など好きな所でPC代わりとしてキーボードを装着して使用する」
という使い方がメインになる事を想定していたので、キーボード付きのsmart keyboard folioを本体とセット購入した訳ですが、実際はキーボードを必要としない使い方をする方が多かったのです。

smart keyboard folio自体にも色々と使いにくい点もあって自分には合わなかったというもありますが。

まず、当初想定していた外出時に持ち運びしてキーボード使用するという所ですが…

以前の記事でも書いてましたが、ipad air本体とキーボードカバーを付けてると自分的には持ち運びするには許容できる重さからは外れてしまってるかな、と実感したこと。

ipad airのみなら気にならない重さでしたが、やはりカバーが無いと傷ついたりしたら嫌だし…

そして何より、実際に何回かカフェなどに持ち込んで作業しようとしましたが…
最近はリモートで家で作業する事が多かったからか、周りに人がいるカフェ席では人の話し声や気配が気になってしまって全然作業に集中できない(笑)

なんですかね…学生の時や、20代の頃はスタバなんかで作業するのが一種の楽しみ?みたいな感じで、周りの人のこと気にせずにPC持ち込めてやれたのに、同じ感覚になれないんです。

そんなことで結局、何かやりたい事があったら家でやってしまうので、当初の外でipadでキーボード使うという機会がほぼありません。

そして、家で使う時にキーボードが必要かというと…これも全然ない。

家での活用法といえば、

リモートワーク時のPCのサブモニター
ツイッターやウェブブラウジング
本、漫画を読む
Netflix、YouTubeの動画視聴
お絵描き

こんな感じ。
リモートワークでサブモニターで使う時は、委託先との連絡でコミュニケーションツールをipadに表示させたりしているので、ここで何か入力する時にキーボードを使ったりしますが、apple製品同士でマウスポインターとキーボードを共有できる機能があるのでipad自体にキーボードが無くても支障なし。

その他のものについてはApple Pencilは使うけどキーボードの必要はなし。

それでも机の上に立て掛けて使いたいのでカバーとしてsmart keyboard folioをつけた状態にすると、キーボードの分が手前にでっぱってしまってすごく邪魔。

特に動画視聴時にご飯食べながらテーブルの上に置いて見ようとすると、テーブルが狭くなってキーボード部分さえなければ、この皿が置けるのに! ちょっとイライラしたり。

後は寝る前にベッドの上でツイッターなど見る事が多いのですが、座った状態で見るやはりキーボードのでっぱってる部分が体に当たったりして、とても邪魔。(キーボード部分が薄くて固いので当たり方によっては痛い)

それに寝る前の直前の部屋が暗い状態でキーボードが打ちたくてもバックライトが無いので全く使い物にならない。

そして寝っ転がる時はキーボード部分を裏に回して平らにしたいので、ipadを離そうとするけど、マグネットがやたらと強力なので離すのが容易にできない。

しかも寝っ転がって片手で見たいのに、重いので思ったような用途で使えない。

意外とこの”ゴロゴロしながら見る”という使い方がリモートワークと同じくらいの多い使い方になっています。

それらの事を考慮して、それだったらキーボードなしのカバーを思い切って買ってしまった方がより使いやすいのでは? と思うようになったのでした。

そして、購入して使い始めた途端に、これらが一気に解消されたのです!

立てかけて使う時に、すぐに揺れたりして少し不安定な感じもしますが、マグネットがそこまで強力でない分、すぐに裏に回して平らにできるし、ストレスが全然ない。

動画視聴もキーボードの全面の出っ張りが完全に無いので、ちょっとしたスペースで手軽に見られる。

本当に自分の使い方にとっては、smart folioのみで十分でした。

どうしても外出時にキーボードが必要だと思うなら、外付けの折りたたみ式の軽いものを用意しようかなと思ってます。

ipadをノートPC代わりにしようとしていたのは正直…誤算だっかなと思わざるをえません。

やはり、文章を打つならノートPCには及ばないし、ipadにはipadなりの使い方があるのだなと実感してます。


ところで話は変わりますが〜^^;

意外と使用用途があった、ゴロゴロしながらipadを使うという行為。

これがipad air だと大きさがあるし、片手で持つにはけっこう重い。

でも漫画などiphoneの画面では狭すぎる…と思うことが最近よく生じてしまって、ついにipad miniにまで手を出そうかと考え始めてしまってます…

ipad airの画面サイズはリモートワークでデザイン案などの資料を見たり、お絵描きするのには最適だと思います。

あとは食卓で複数人で動画を見たりするとき。

しかしながら、1人で片手で使いたいという時にはipad miniのサイズがちょうどいいんじゃないかな、と思うんですよね。

なんか、便利さを追求する魔の手に捕まってしまいそうなんですが、若干真剣に悩み中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?