見出し画像

寒暖差と自律神経 by.yuma

気づけば、あっという間に9月ですね。


毎年、進行が進む異常気象。
今年は、まさかの6月から猛暑が始まりました。



皆さん体調の変動は、ありませんでしたか?


私は、一番苦手な梅雨と暑い日が重なったので身体の良い状態を保つのにとても大変でした。


幸い、周りに身体のスペシャリストが多いことと自分で応急処置の鍼灸施術が行えたため
なんとか大きく体調を崩さずに今に至ります。


特に季節が一番はっきりしやすい夏や冬は、体調が変化しやすいので要注意です。



それもそのはず。



夏になると、家の中または外出先ではエアコンがキンキン(寒邪)に効いており


外に出たらその逆に暑さ(熱邪)が待ち構えています。

(冬はこの逆の現象が起きます)



そうなると身体は、急な気温変動に対応するために”自律神経”という機能が調整をしてくれます。



例を出すと、私たちが眠くなると眠りに導いてくれたり、またはトイレに行きたい時にしっかりと排尿ができるのもこの機能があるからです。



ここで少し

自律神経とは、どんなものなのか

紹介します。




まず自律神経は、二つの神経から構成されています。


交感神経”と”副交感神経”です。


→交感神経
身体的や精神的に興奮情報を、全身に伝達し脊髄や器官への連絡役を行なってくれる神経です。



→副交感神経
身体的や精神的にリラックスしている時に、活動する神経です。
副交感神経も、リラックス時に働き器官等に伝達を行います。


これらの神経は、私たちが生きていく上でとても大事な役割を担ってくれています。



先ほど述べました、トイレ時の排尿・排便はこれらの神経が正常に動いてくれているからこそ、日頃当たり前に行えています。



自律神経が機能しなくなる状態を、『自律神経失調症』と言います。(正式な病名ではありません)


以下のような状態が見られます。

□  全身的にだるい
□  眠れない
□    疲れがとれない
□    頭痛
□    動機や息切れ
□    めまい
□    のぼせ
□    立ちくらみ
□    下痢や便秘
□    冷え
□ 情緒不安定
□   イライラや不安感
□   うつなどの症状



どれか一つでも当てはまりますか?


また生活のリズムはどんな状態でしょうか?


これらの不調が重なっていくと2次的な病状に進んでしまう事も多々あります。



『塵も積もれば山となる』

塵のように取るに足らない存在であって、それが時間をかけて積もっていけば山のようになるように、
些細な行動も、時間をかけて継続すると、やがて、思わぬ大きな結果につながるものであるということ。
(googleから引用/今回は悪い例としての例えでこのことわざを用いさせていただいております)





鍼灸ではもちろん、アロマや漢方などの自然な力でそれらに対してのアプローチが可能となります。


自然な流れで身体のリズムを崩す事なく自己免疫を頼ってアプローチをしてくれるため身体への負担も少なくなります。



鍼灸施術を行うと身体に何が起こるかお話しします。



身体内部に刺激を直接伝えられることから、神経のシナプス伝導という伝達が速達的に行われます。そうすると、身体にとって必要な働き指示出しを即座に行ってくれます。


そして、自然と免疫力も向上させてくれます。



何か気になる症状とともに、自然療法で気になってることがあったら試してみましょう。
まずは、試さなければ良いかどうか分かりません。


相性が良いものが見つかることは、自分への応急処置の方法が薬以外に増えてとても良いことです


私は、概に鍼灸に出会えたことで何かある時に薬だけに頼らずに済んでいるので体の調子が良い方に変わりました。たまに頭が痛い時は、アロマでペパーミントを使ったりとか。✨



あなたにとって相性の良い、自然療法に出会えますように。



Let's do it now🪡🪷🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?