マガジンのカバー画像

ご自愛note

27
「自分に思いやりを」をテーマに書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

みんな、自分を認めてあげたい。ただそれだけ。

こんにちは。 最近、瞑想をしていて、ふと感じることがありましたので、みなさまにシェアしたいと思います。 必要な方に届きますように。 わたしたちは、みんな一人残らず、「自分にオッケーしたい」「自分を許したい」「自分を愛したい」。 こう、思っています。 言葉ではいろんな表現があり、おひとりおひとりに心に響く言葉が違うと思いますが、自分自身に許可を出してあげたい、と思っています。 そして、それができないから「他人を好きになる」ことや、「他人を理解する」ことをして、気持ち

地球のためにできること。それは”気分よく”いること。

こんにちは。 今日は「ご自愛」のnoteです。 こちらのマガジン(ご自愛note)の中に自分に思いやりをもつ、をテーマにした記事をおさめていますので、よろしかったら読んでみてくださいませ(無料で読めます) 時間に追われてしまう心理は、とても奥深いものがあります。 いま、自分自身を観察していて、この「忙しい」心理は、”とても頑張っている”ということの証です。 『わたし、がんばってるんですけど・・・』みたいな感じで、無意識に外側にアピールしています。 これを無意識で行

ものごと、できごとへのジャッジメントが気分を変える。「ご自愛」の本質。

こんにちは。 わたしの現在住んでいるところ(どちらかというと神奈川県の北の方)は、朝晩と日中の気温差がとてもある、のどかなところ。(ストレートに言うと”田舎”です) ここのところ、昼間太陽が出るととても「暑い!!!」 (太陽フレアが最近話題になっていますね) 日傘さそうかなーとも思ったのですが、なんだかこの日差しがとてもありがたい気持ちもあって、最近は日傘をささずに歩いています。 紫外線など気になるけど、ちょっと出歩く程度だからいいかなーなんて思ってる。日焼けするけどね

他人軸から自分軸へ。「ご自愛」は世界平和♡

こんにちは。 今日も「ご自愛」に関連する内容です。 「外側」に“軸”を持っていってしまうと、自分がブレます。 自分の中心である何か大きな存在がどこかへいってしまうようなかんじ。 そんな状態がわかったら・・・、私はよく自分に、「それ、何軸?」とツッコミを入れるようにしています。(あえてやるようにしています) そうすることで、自分を違った視点でみることができ、ニュートラルに戻りやすくなるからです。 “自分”という存在を理解できるのは「わたし」だけ。 外側の「誰か」や「