見出し画像

ダイナレスラー所属のレスラー紹介【遊戯王マスターデュエル】


上記本記事のための説明。画像が多いので分割した。
ダイナレスラー知ってるよって人にはあまり必要ないお話。キモいとかいっぱい言うのでダイナレスラーのこと好きな人は気を悪くする可能性がある。一応私のキモいは好意的な意味合いのキモいである。ちゃんと彼等を愛しています。


一週間くらいしか使ってないダイナレスラーにわか。本記事の為に彼等のイラストのキモさだけ覚えて帰ってください。多分名前は長いから覚えられない。

下級・上級モンスター

幻創のミセラサウルス1枚で出せる貴重なレスラー。
数少ないパンクラ先輩をサーチすることができる手段。

元ネタの【アンペラサウルス】がかっこいいのでレスラーの中でも屈指のビジュアル偏差値を持つ男。
星2なので後述するコエロフィシラットと虹光の宣告者をシンクロ召喚できる。状況を好転させることはできないがとりあえず茶は濁せるありがたいんだかありがたくないんだかよくわからん効果。

ダイナレスラー特有のぶっとももがキモくて好き。
大型ダイナレスラーと並べることができれば戦闘ロックで守られながら対象無効を付与できる。優勢の場面でしか真価を発揮しないのでそもそもそんな状況ではこいつがいなくても勝っているのではとなる。が、可能性は感じる。

四足歩行を無理やり二足歩行のレスラーにしたせいで違和感が凄まじいシリーズ。妙に生々しいレスラー体型なのも非常にポイントが高い。
ダイナレスラーにおける数少ない胸張って有能といえる男。ミセラから出しやすくハリファイバーへのアクセス手段にもなる。
並の強テーマが雑に備えている効果にデュエル中1度縛りの付いている真の武人。

細身で二足なので無理なくレスラーになれている。細身系は違和感ないけどパンチが足りないよねって思う。
レスラーにおける数少ないSS効果持ち。貴重ではあるが重宝されるかは懐疑的なところ。コエロフィシラットとナチュルビーストになれる。

格闘技における合法的な無法地帯【バーリトゥード】の名を冠する男。冠しているだけでその名に相応しい強さかは疑わしい。
一生使いません。

色合いがキモい。顔の模様がキモい。多彩な足技が特徴的なカポエラの名を冠しているので下半身がバネのようになっているしゴツい。そういう細かいところは好き。
ちょっとコストが重いけどSSできる貴重な星6。こいつとコエロフィシラットで後述するギガ・スピノサバットを召喚権を使用せずシンクロ召喚できる場合がある。レスラーの中ではできる子。

ダイナレスラー特有のぶっとももシリーズ。ヒールレスラーらしさが詰め込まれたビジュアルは見るものを圧倒する。
召喚権を使うがまあリリースなしでコエロフィシラットとギガスピノサバットになれるので及第点といったところ。②の効果は相手によっては一切使うことがないが後述するシステゴを出せるとおいしい。

四足歩行を二足歩行にしたせいでシリーズ。首の長さと下半身の太さのアンバランスさに胸焼けが止まらない。なぜ骨まみれなのかその理由を解明することはついぞ叶わなかった。
絶妙な使い勝手の悪さを持つがレスラーでは貴重な盤面掃除カード。こいつの効果で相手のモンスターを0にすることはできない。最後はレスラーらしく殴り倒せということだ。

妙に紳士的な立ち振舞に見える姿はその戦いに拘る効果に則しているような気もする。腰のマントが翼竜さを助長しておりセンスを感じる。
ダイナレスラーにおいてこいつを特殊召喚する手段はかなり少ないがSSできれば優秀なレスラー。ベビケラトプス等レスラー以外で恐竜さんの力を借りるなりすればやれる子。

腰の高さと足の長さが光る。ステゴサウルスを立たせると背中のプレートがこんなにも違和感あるんだなという気付きをくれた珠玉の1枚。
一生使いません。

アロハシャツのような何かが似合うナイスガイ。ぶっとももから繰り出されるものすごいがに股は見るものを寄せ付けない威圧感だ。
言わずと知れたダイナレスラー最強の男。ダイナレスナーデッキではなんとパンクラ先輩をリリースしなくても効果を使えちまうんだ。

最強の男に相応しく誰よりも太ももが太い。元ネタの【パンクラチオン】は全身に油を塗って戦っていたとされるためか心なしか全身がてかてかしておりキモい。

リンク・融合・シンクロモンスター

死魂融合を使用すれば割と出せる。打点もまずまず、貫通も悪くない。して妨害効果と耐性の程はいかほどでして?

素直にかっこいい。ダイナレスラーの悪いところ(主観)全部なくしたような見た目。衣装が骨なのも恐竜さと倒してきた相手の多さを物語っているようで恐竜としてもヒールとしても文句なしのかっこよさ。
全てにおいて痒いところに手の届かない男。素材はキツいがこいつを経由してリンク3までいけば死魂融合でキメラT-レッスルを出せるので経由点として割りきれるか使い手のメンタルが試される。

股間としっぽが繋がっているのか気になって夜も眠れなくなるセクシーガイ。
同じく戦闘ロック効果を持つキメラT-レッスルやスピノサバットと並べることができれば③の効果は戦闘ロックと相まって強力。して耐性と妨害は?

まあ順当にレスラーの一番強くて悪そうなやつって感じのビジュアル。こういうのでいいんじゃないと思う反面レスラーやってる恐竜に王道もクソもないのではないかとも思う。答えはリングの中にしかない。
③の効果はシンプルに強く除去手段に乏しいレスラーにとってノーコスト破壊はでかい。④の耐性もありがたいし後述するワールドダイナレスリングを能動的に墓地に送れる手段でもある。耐性はいいけど妨害効果はどこかね。

逆にレスラー要素が薄すぎて体型も相まってオッドアイズシリーズに見える。こういうのをかっこいいって言うのだろうが逆に浮いている。

その他

①と②はあってないようなもの。③の効果を使うため愚かな副葬なり張替えなりで一刻も早く墓地へ落としてシステゴなりパンクラなり有効札を出したい。

ワールドなリングなのに観客が人っ子一人いないのはいかがなものかとイラストを見る度に思う。
一生使いません。アナコンダを使っても救済は不可能。多分ダイナレスラーカードで一番弱い。

レスラー2人が手を取り合う姿は美しい名画。ぜひサイゼリアの壁にかけてほしい。あまりにも効果が弱すぎてイラストに対して思うことすらない。

レスラーたちの生き様

以上がざっくりとしたレスラーたちのカードだ。とかく展開力がない。展開力がなければそれを補えるだけの妨害や耐性があるわけでもなく基本的にはパンクラがどれだけ頑張り続けられるか否かにかかっている。
展開力がないということは当然立て直し能力も低いわけでじゃあ大型を出せば一気にゲームエンドまで持っていける火力があるのかといえば当然ない。
オネストと似たような発動条件のレスラーに誰一人としてそのバトルで返り討ちにすることができるカードがないの本当に由々しき事態だと思う。攻撃を受けるのがレスラーの矜持だというのは分かるがそれにしたってあまりにもやり場のないやるせなさがこみ上げてくる。

これらが私のレスラーに対する所感であり、忌憚なき意見である。そもそも多少なりとも遊戯王をやっていれば私が語るまでもなくこいつらが筆舌に尽くし難いほど弱いことは承知であろう。

なぜ私が彼等を救いたいと願ったのか。そしてその果てにどんな答えに辿り着いたのかは本記事の方に綴ってあるのでそちらでぜひ読んで頂きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?