見出し画像

No.27 動かない

こんにちは、Yです。

今日は朝からエビ3匹衆が全く動かず、どうしたのかとハラハラしておりましたが、特になにもないようです。(なんなんだ)

画像1

ラインちゃんが石にくっついたまま、そのすぐ傍にちびすけが居て、写真に写っていませんが、ラインちゃんの真後ろにあたる場所にいぬころもちがくっついています。

とにかくこの距離感を保ち続けていたので、何か集団衰弱でもしているんじゃないかと心配していたのですが、本当になにもありません。

誰か(おそらくラインかいぬころもちのどっちか)が脱皮した後があり、最近ちびすけが2匹にアタックしては即背中から振り落とされているので、脱皮直後のフェロモン関連かなと思います。

寒すぎるということはないと思うので(水温24℃)、弱っている様子もないため、もう少し様子見です。

しかしあまり動きがないので、様子見もなにもない感じもします(苦笑)


仔魚は相変わらず元気で、特に水槽のほうは、喧嘩が絶えません。

「メダカ 喧嘩」で検索すると、動画が出てきますが、最初は2匹が一緒に円を描くように泳ぐので可愛らしく、突然くるくる回っていた2匹がぶつかり合うのでビックリします。

動画見ていない方にしっかりと動きを伝えるなら、ベイブレードとかベーゴマの動きです。

縁を描いて2周ほど回ったあと、中央でぶつかる、あの感じです。

ヒートアップすると、ぶつかりながら移動して他の個体まで巻き込みだすので、ベイブレードが近いですね。(ひどい)


仔魚タッパー組も元気に餌を食べています。

緑水を入れてあるので、人の目からすると濁りが強くて不安になるのですが、かなり順調に生きています。不思議ですね…。

画像2


最近、ちょっと水温が上がりやすく、拙宅ではクーラーをつけていないので、クリップ式の扇風機を水槽の淵に設置して、水を冷やすのはどうだろうかという話をしていました。

実際やられている方がいるのかどうかも不明ですが、もし実装できれば、水槽用のクーラーよりは場所をとりませんし、安上がりですね。

拙宅は30cmの小型水槽ですので、器具を買うときは本当に悩みます。

どこかのブログで、環境は魚のこと・機材のことなども考えるなら60cm水槽が良いと拝読しましたが、確かに60cm用の器具はアクアリウムショップでも豊富で、便利なのかもしれません。

ただ、混泳できない魚もいますので、大型1つよりは、小型水槽2つがいいな〜とはMさん談です。


梅雨が長すぎて日照時間が短く、植物の顔色も曇り気味です。

早く柔らかな日が差して欲しいですね(夏の日差しは強すぎ…)

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?