見出し画像

No.29 慣れてきたのか

こんにちは、Yです。

noteって書きだす前に、薄い字で書くときの取っ掛かりになるような、ヒントのようなものが書いてあります。

以前まで簡単な「ごきげんいかがですか」みたいな文章だったのが、「最近読んだ本の感想を書いてみよう」に変わっていました。

最近読んだ本っていうと、京極夏彦の『鬼』です。(3月連続刊行をいまさら読んでおります…)感想としては、京極堂シリーズの最新作が待ち遠しくなりますね。『ヒトごろし』と繋がったところも鳥肌もので、素敵でした。個人的に「鬼」とつくなら、やはり久保竣公の話が好きですが、こちらの一冊も好きです。

以上、前置きでした(ながいなー)


さて、今日も順調にエビや仔魚がご飯を食べています。

仔魚タッパーも、Mさんが「でかいなー」と言ってましたが、本当大きくなってます。

画像1

画像2

一匹だけ、群れから離れるようにして針子サイズの白目仔魚がいるのですが、そちらはそちらで、なにか上手く食べている様子なので、のんびり見守っています。


水槽側では、仔魚の喧嘩が絶えなさすぎて、もう見慣れてきました。

どうも「ここからは近寄らないで!」というパーソナル(?)スペースが、仔魚にもあるようで、流木の置いてある付近ではよく追いかけっこになっています。

画像3

画像4

もう虫眼鏡なしでもだいぶ撮りやすくなりました。

くっきり顔が見えているので、個人的には大満足な出来栄えです(笑)

せっかくなので、ヒレの大きくなっている子を撮ろうとしましたが、やはり早すぎてダメでした…。「ペットの写真ヘタ選手権」に出たら「写ってなくね…?どこ…?」て言われるレベルでブレた白い玉が映るばかりです。

スマホ画面で見たときはピントがあっているように見えるのですが、シャッターを押すとブレブレなんですよね。不思議…。


仔魚にビビリちらして、Mさんを「えっ、えっ、大丈夫?病気?ストレス?」と不安がらせたちびすけ君はすっかりビビリ症が治っていました。

画像5

♪みつめ〜あ〜うと〜 すな〜おに〜

画像6

画像7

すれ違い通信。(なんもない)

全然仔魚にビビってない。すごい成長だよ、ちびすけ!

勝手に感動していたんですが、思わず感動で水槽に顔を近づけた瞬間、ビビって固まった後、逃げられました。

毎日一緒に泳がないとちびすけは慣れてくれそうにありません。(無理)


他のエビちゃんもいたって元気なのですが、メスの成エビとして成長しきったのか、体が大きくなり、ちびすけとはとてもじゃないけど良い関係になって、抱卵したりしてくれなさそうなので、どうしたものかな…。

とにかくみんな元気なので、なによりです。

水槽側の仔魚は餌をあげてもほとんど見向きもしてくれません(苔が餌より美味いらしい)


今日はエビと仔魚のツーショットが撮れてとても嬉しかったです。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?