見出し画像

No.32 水草

こんにちは、Yです。

昨日入った新メンバーも落ち着いて、ツマツマしており、とりあえず今日は一安心です。

水質検査も問題なしで、順調です。

画像1

メダカはいつも通り早すぎてブレてます…

新しく入れた石付きのウィローモスと、キューブ型のジャングルジム(?)は、朝はなかなかエビに盛況でした。嫌っていないならよかった!


ところで、うちの水槽には

ミクロソリウム、マヤカ、マツモ(仔魚タッパー限定)、ウォーターマッシュルーム、ウィローモスがありますが、

昨日アクアリウムショップで確認するまで、ミクロソリウムの名前や種類がわからず、葉に茶色い根のついた植物ができるのでYは恐怖していました。

画像2

▲ 中央の葉。葉の付け根から茶色い根が伸びています。

なんか、乗っ取られてる。

と思っていたわけで、寄生植物で本体が枯れるタイプなのかとか、葉の途中から小さい葉ができてくるので、最終的にどういう形になりたいのかとか、色々混乱していましたが、

胞子が葉について子株になっているだけ!

とわかって、心底安心しました…。

お店で流木付きのウィローモスを買うときにウィローモスの隣にくっついていて、背丈がある水草だし、形がいい!と種類も確認せずに買いましたが、種類知っているの大事ですね…。

まさか胞子で増えるタイプとは思いませんでした。てっきり、ウォーターマッシュルームみたいにランナーで増えていくのかと…。

とりあえずトリミングした水草は、仔魚タッパーに移して、仔魚の隠れ家にしつつ、生育しています。

ほどよく育ってきたら活着させて、水槽に戻したりしようかと思っています。

画像4

▲ 水槽内のマヤカ(と新入りエビ)。もふもふしていてとても可愛い。


生育といえば、今日は本当に久しぶりに陽が差していたので、植物にとっては恵みのおひさまでした。

画像3

▲ 左手前のオクラがよく伸びてきました。

陽がないのに水ばっかりあげている状態になるので、根腐れが多少心配になります。そこまで弱い植物ではないと思いますが、特にトマトあたりはデリケートなので、上手く育ってくれるか半信半疑です。


夏の日差しが出るまでに、植物にはある程度育って欲しいのですが、この日照時間でうまく伸びるか心配です。かといって背丈があって、ライト設置とまでもいかないので、とりあえず様子見です。

なにはともあれ、何事もなく今日も平和で安心しました。


では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?