見出し画像

No.36 エビ残数5匹

こんにちは、Yです。

今日は朝からMさんが様子のおかしいエビを1匹発見し、掃除後もおかしかったので先ほど隔離しました。

画像1

▲ 人目が落ち着かないようなので水草で上を覆っています。

底砂利の汚れと、ストレスで末期のようです。エビはこの状態で死ぬ子が非常に多いので、なんとなくわかるようになりました。最初の水合わせが悪かったのか、底砂利の掃除が甘かったのか、原因は考えられますので、改善していくつもりです。

あとMさんの掃除中に一匹、水槽の壁と循環ポンプの間でエビが一匹死骸で見つかりました。こちらは挟まって出られなくなったのか、ストレスがわかりにくいところですが、今日の子のこともあるので、おそらくストレスだと思います。

これで新しく迎えた5匹のうち、残りは2匹です。

総数も、残り5匹になってしまいました。

水合わせからよくなかったのか、底砂利の汚れが多すぎるのか…。

とりあえず今日掃除をしてみたので、また1週間様子見です。


古参メンバーのわんころもち、ちびすけ、ラインちゃんは全員いますが、ラインちゃんの様子が先日からおかしいので心配です。あまり動かず、食べてはいますが、以前ほど活発にコードによじ登ったりもしていません。体色もだんだんと赤みを帯びてきているので、老衰コースなんだろうかと思います。

悲しい…。


仔魚タッパーは割と元気で、少し喧嘩もありますが、水槽内よりは平和そうです。

画像2


夏にむけてストレスが大きくなっていくと思うので、もう少しなにかしてあげられたらと思います。

Mさんは底面フィルターの導入を考えているらしく、アクアポニックスとはいえ、植物も小さいものばかり植えているので、多少フィルターを使ってしまうのも有りかなと思います。

もしくはもう一個水槽買って、そちらはアクアポニックスではなく、普通にフィルターを使ったアクアリウムにして、アクアポニックス側は生体を減らす…など。

できそうなことは色々ありますが、最近ますます外に出られそうにないので、家からできることを考えなければいけないですね。


人もメダカもエビも夏の暑さのストレスが今から怖いです。

稚魚(仔魚)たちも無事に大きくなってほしいので、体調管理していかなければなりませんね。頑張ります。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?