マガジンのカバー画像

InHouseDesigners

60
InHouseDesignersの活動によって生まれたり・活動に関わったnoteをたくわえていきます。
運営しているクリエイター

#Design

創造的開発とKJ法

このnoteは、サービスやコトをデザインするデザイナーを中心としたコミュニティInHouseDesignersのアドベントカレンダー15日目の記事です! 突然ですが、チームでpodcastやってます毎回気になったテーマについて雑談形式で深堀りしています。デザイナーのよもやま話として気軽に聞いてみて頂けると嬉しいです。 今回KJ法について話をしたので、まとめてみます。 デザインプロジェクトでもっとKJ法を活用したい 上の写真はとある行政プロジェクトでのワークボードです。ユ

あなたは、いくつ”Design Mindset”がありますか?

ある日、隣に座っていたwevoxのデザイナー木下と「僕らがいつも気をつけていることって何だっけ?」と雑談しながらパパっと言葉を書き出していました。 なぜ出したかというと、若手デザイナーが2人いて同じことを別々に伝えていて、まとめたらモレなくダブりなく伝えられるよね。という気づきがキッカケで、会話しながら言語化し多少のブラッシュアップをした後、バージョン1として社内のデザイナー陣に共有しました。 それが全部で10個にまとめ上げた「Atrae Design Mindset」です。

論理と直感のデザインアプローチ|Awwwards Conf. Tokyo 2020からの学び

こんにちは。デザインが楽しい木村です。 先月Awwwards Digital Thinkers Conference Tokyo 2020にスポンサーとして参加してきました。 時間がたってしまったのでもうたくさんレポートを書かれている方がいますが、ずっとインハウスデザイナーとしてやってきた自分だから得られた学びもあるかもしれないと思いまとめてみました。 (セッション個別の内容にはほとんど触れないので、個別の内容が気になる方は最下部にリンクをつけたのでどうぞ!) ・・・

2018年 UIデザイナーが読んでよかった本 7冊

こちらはInHouseDesigners Advent Calendar 2018の23日目の記事になります。 UIデザイナーのkassyです。あっという間に年末ですね。 今回は、今年読んで良かったUIデザイン関連の本を中心に紹介したいと思います。気になる本があったら、年末年始のお供にぜひどうぞ! 1. 『融けるデザイン』コンピューターなどがますます小型化・分散化していく時代の中で、人間とハードウェアやソフトウェアの関係性は今後どのように変化していくのか?そのタッチポイン

「本質」を噛み砕くDesign

"Design+"勉強会の学びまとめnoteです 本質とはデザインをするにあたって、そのモノやサービスが持つ本質を理解する必要があります。 それでは「本質」とはいったい何でしょうか?Wikipediaにはこうあります 本質(ほんしつ、希: ουσια (ousia), 羅: substantia / essentia)とは、あるものがそのものであると云いうるために最低限持たなければいけない性質をいう。(引用:Wikipedia) 本質とは「それは何であるか」という問

【保存版】無料で学べるUXデザインの教材まとめ

UXデザインやデザイン思考を学ぼうと思ったときには、まずどこから始めるといいのでしょうか? 世の中には無料の良い教材が溢れていますが、学び初めの時期はそういった良質な教材を見つけづらいものです。 とりあえずUXデザインを学ぼう!と思ったときに、まずこれらを読んでおくといいよっ!というリンク集を紹介します。 ぜひとも皆様の学習の糧となれば幸いです。 まずは基礎を学ぶ■まずはここから デザイン思考についての無料の講習動画です、まずはこの全5回のコースをご覧になるところから始め