見出し画像

note ソラマメさんの最強助産師外来【産後編】

当記事は、サイバーエージェント アメブロ から始まり、REQUにて大好評、累計10000以上売り上げた 【REQUソラマメさんの最強助産師外来】シリーズを再編、加筆修正したものです。

多数頂いた評価レビューの、ほんの一部をご紹介。




2023.3.27まではREQUのサイトで直接全てのレビュー

noteでは【妊娠編】【出産編】【産後編】【周産期にまつわるその他の雑談編】の4カテゴリーに分けて販売しています。

この【産後編】には、母乳育児を希望する方が妊娠中から知っておいて欲しいことを網羅しています。出産後スムーズに母乳育児ができるよう、正しく具体的な方法は、こちらを<出産前>に読んでおく必要があります。そうすれば、産院で嘘や間違った方法を指導されても、それに騙される事なく正しい方法を実行し、退院する頃にはミルクを足さずに母乳だけでイケるようになります。世の産院の助産師等スタッフは、正しくない授乳指導をしているケースが多々あります。特に母乳育児希望の方はミルクを足しましょう、乳頭保護器を使いましょう、という指導に騙されないようにお願いします。初回授乳からの哺乳瓶使用にも要注意。

もし項目で漏れているもの、書いて欲しいものがあれば質問欄からリクエスト下さい。


周産期や育児に関する有意義な情報知識を、現場叩き上げで学んだ経験と専門的視点から皆様にご提供します。 真実を語る医療人。 産科医も新生児科医も助産師も看護師も… 誰も言わない 日本の産科医療の現実と問題と闇を、言葉を選ばずに語る! 安心と安全、 満足感や達成感、幸福感あふれる妊娠出産をしたい方は 必読のネット書籍。

注意事項

有料記事を他のSNSその他に引用転載することは禁止としています。 また著者ソラマメの個人情報を知りえた場合でも(リアル世界における厚生労働省登録免許証の氏名や居住地、勤務先、家族情報その他全ての個人情報)SNS上で発信したり、他言することも禁止しています。 何を書いていいのか、書いてはいけないのかの線引きができず、ネット上に思いのたけを殴り書きしてしまって世界に発信する方に過去何人も遭遇し、司法を巻き込んだトラブルを経験しておりますので、看過できない誹謗中傷個人情報の発信は毅然とした対応をさせて頂きますのでご承知おきください。 尚、購入されたアカウントはソラマメのほうで確認できておりますので、昨今、SNS上での誹謗中傷は発信者特定もしやすくなっております、くれぐれもその点ご承知おき下さい。(普通の人は関係ないことだと思いますが) 意見感想はアメブロのコメント欄から受け付けておりますのでそちらからお願いします。



有料記事の項目ご紹介


「産後のお悩みナンバーワン【直母困難】の成り立ちと予防法 しいては産後うつにならない為に」

「産後の「おしも」の痛みや後陣痛に痛み止めってドンドン飲んで良いの?」

「産後入院中…おっぱいが痛いときにすべきこと、してはいけないこと」

「赤ちゃんを産んだ女性は全員が母乳育児ができる。母乳育児を失敗しない為に産直後から入院中にやるべきこと、これを守って実行すれば希望する全員が楽々母乳育児」

「母乳育児の成功の秘訣は、出産する産院の産後ケア(授乳支援)の充実度と貴女の努力の両方が揃うこと」

「意外と知らない人が多い初乳の重要性」

「母乳育児を成功させる為の産院選びチェックリスト」

「スムーズな母乳育児確立の為の初動とは。また、最初に哺乳瓶で飲ませると何故赤ちゃんは直母拒否or困難を起こすのか」

「産後、何らかの理由で直接授乳(直母)ができない方の乳汁分泌を維持する方法」

「頻回授乳で乳首が切れた!痛い! の 乗り切り方」

「完全母乳を希望するママに、赤ちゃんの体重が増えなかったら一緒に退院できませんよ!と不安を煽る看護師(助産師)」

「産後あるある 乳痛ぇ!この乳の張りと痛みはどうしたらいいの? 母乳育児に失敗する第一歩のお話し」

「母乳過多の対応、すぐ乳腺炎になる!搾乳しないほうがいいの?」

「ママの食べ物と乳腺炎の関係はホントにナイの? エビデンスは存在しないっていうのは、ホントに本当?」

「おっぱいの詰まりとママが食べた物に因果関係はあるのか!?」②

「おっぱいの大きさに関係なく、短小、扁平乳頭の方でも うまく飲ませられる抱っこの仕方、支え方はコレだ!フットボール抱き、交差横抱きはしません」

NICU看護師と助産師の母乳育児支援への考え方の違い

「母乳不足 と 母乳不足感」

「母乳育児がしたいなら 出産前に知っておくべき事 やっておく事  産んだら即 実行する事」

「母乳育児は誰でもできる! でも 躓かない為に 準備が必要な人もいる!」

【産後入院4日目までの「吸わせても母乳が出ない」という多数の声。退院までに、これができれば完全母乳目指せます】

「乳頭損傷の場合も、乳頭保護器の使用は最小限に!そして、乳頭保護器は、陥没、扁平、短小乳頭の長さ出しに使うものではないという事を知ってください」

「搾乳!おっぱいの一部が溜まって痛い場合にうまく乳汁を流す方法と搾乳時の注意点。そのやり方、実は乳腺炎の原因かも?」

「おっぱいトラブル 白斑」

「おっぱいを飲み始めると、突然嫌がる、のけぞる、咬む、吸わなくなる!の何故」

「乳頭混乱を起こさず哺乳瓶を使えるようにするには?」

「赤ちゃんの体重測定① 生まれて一週間」(正期産で、分娩や出生後経過に異常のない成熟新生児に限る)過飲症候群に注意

「赤ちゃんの体重測定② 退院後から1か月まで」(正期産で、分娩や出生後経過に異常のない成熟新生児に限る)

「月経再開後の母乳はマズい?赤ちゃんが乳首を引っ張ったり咬んだりイヤイヤするんだけど~」

「授乳中の次子の妊娠 と 次子妊娠中の授乳のお話し」

「夜間断乳、という概念 それ、間違ってません?」

「卒乳か 断乳か」

「卒乳 断乳 後の 乳房ケア」

「乳腺炎になってしまった場合の解決策と白斑について」ソラマメさん自身の授乳経験を通して

「産後の骨盤ケアは不必要? それ 踊らされてるのかもね」

「ある特定の時間帯になると泣きだす赤ちゃん それ お腹すいてるわけじゃ・・・ないかも」

「赤ちゃんが泣き止まない! でも それ 空腹 じゃあ ないかもね?」

「苺状血管腫 や 生まれつきのアザについて」

「紙おむつと布おむつ 紙おむつシェアNo1の理由!?」

「ネンネトレーニング、略してネントレ、必要?」 

「赤ちゃんのへその緒の消毒はしなくていいの? また、放置してはいけない、おへその、こんな状態」

2023.4.1 「直母困難ではないけど(おっぱい吸えるけど)長い時間吸わない…哺乳瓶のミルクは飲むという悩み










ここから先は

85,170字 / 9画像

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?