見出し画像

YAMAZEN XGRILLを導入しました


さて、1日に遅れて本丸です。

もうかれこれ、2年近くやきまる君の購入を悩んでいましたが
いかんせん高さが高く、カセットコンロな点で今一歩購入に至ってませんでした。


先日、朝いつも寄るコンビニで
大好きなそら豆と、なんとヤングコーンが売っていました。
思わず、両方とも購入。(安いですよね

それで、魚焼きグリルで焼いていたのですが
いちいち、焼け具合を確認すると言うアクションが面倒臭くて
目の前で焼きながら飲みたいなと思ったのです。

カセットコンロでなく、電気焼鳥器で探していたら
結構良さげなビジュアルが好みなアイテムを発見。

それが、YAMAZENのXGRILL
ネーミングも格好いいです。

ヤマダ電機やヨドバシカメラなど検索し、
我らがミスマ(ミスターマックス )が安かったので在庫確認のTEL。

オンラインと同じ価格で在庫があったので、早速向かいました。


この手の調理電化にしては、クールなパッケージデザイン。



なかなか格好いいデザイン。
気に入りました
高さもちょうど良いです


ここで問題が…
プレート、丸洗い出来ないってどう言う事??
とりあえず水洗いは出来るみたいですが。


全く容赦せず、やはり使用前に一度洗いました。


本体も丸洗い出来ない!?
しかし、こちらも容赦せず洗う事にしました
プラスチックの台だけなのに、何故洗えないのでしょうか



とりあえず、野菜達を置いてシュミレーション。
やはりグリルと違って、そら豆はかなり時間が掛かりました


もちろん、お肉類も焼いてみます。

確かに煙はほとんど出ません。
油の飛び跳ねも、かなり少ないです。

しかし、このXGRILLに限らず
他の減煙系の調理器具全般に言えるでしょうが
油の飛び跳ねがなくとも、やはりグリルの周りは油でベタつきます

蒸発した油が周りにつくのでしょうか。
なので食後お後片付けは、従来のホットプレートと
さほど変わらず、結構大変。

まぁ、やはり週末の使用になっちゃいますかね。
昨日スーパーでせせりを買ったので
次は焼き鳥か、鳥焼肉にしてみようかなと思います。

そして、ダサいですが
やはりテーブルに新聞紙を敷いてから挑戦してみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?