見出し画像

2022年副業活動振り返り

2022年もあとわずか。
ホントにあっという間でした。

年末は何かとバタバタしてましたが、
最後にこの記事を書いて締めようと思います。

副業はいくつかやってましたが、
主に取り組んだものについて、
それぞれ振り返ってみます。

Kindle

Kindleはたくさん書きました。

IT系、投資、環境問題、Webライター、恋愛など
ペンネームも分けてとにかくたくさん書きました。

恋愛に関する本は見事にまったく読まれてなくて、
誰だよHERMの法則に従って書けば読まれるって言ったの
と、思うところです。。

しかし真面目な話、それも内容があっての話だということですね。

Kindleに取り組む際のコツは、
深く考え過ぎず、
人の意見に左右されず、
売れる、売れないを意識せず、
自身の書けることをとにかく書くこと。

実際やってみて、
私はそんな感想にたどり着きました。

Webライター

Webライターもかなり取り組みました。

今も様々な記事を書かせて頂いており、
すごく勉強になります。

テーマやキーワードをもらって、
リサーチして、記事にする。

これを繰り返していたら、
文章力も上がるし、
見識も大きく広がります。

この前も退職代行に関する記事を書かせていただいて、
どんな人が使うのか、いろいろ調べて、
「なるほどなー」と、
利用する人の考えをかなり深く知ることができました。

着物の記事を依頼されたときは
どうしたもんかと思いましたが、
まあ、何とかなりました。

Webライターに関するKindle本も出せたし、
やれるだけやれたかなと。

ただ、Webライターをはじめて半年経ちましたが、
やっぱりSNSで実績を公開されている方のような
華々しい成果には全然及びませんでした。
やっぱり月5万円ぐらいが限界ですね。

この辺りがリアルなんじゃないかなと思います。

ブログ

ブログはあまり更新できませんでした。
アドセンス収入も少しずつ下がってきており、
そりゃそうだよなと。

メインブログもテンプレートのままだし、
もっとカスタマイズしていきたいのですが、
結局出来ずに終わってしまいました。

SNS

SNSも全然でした。

発信軸がまったく定まらなかったです。

やり始めてからの期間だけみると、
1年半以上経つわけですが、
未だにフォロワー数200人台と、
これほどスローペースの人は
他にいないんじゃないかと思うぐらいです。

ただ、やはり横のつながりは大事です。
私はそれがほとんどできませんでした。

独身男性という圧倒的アドバンデージを持ったとしても、
なかなか手が付けられませんね。

時間がないというのも多少はあるのですが、
集中力が続かなかったり、横道にそれてしまうのです。

さて、来年はどうなるか、
AIとか怖いですよね。

ついに本格的に仕事を奪いに来たなと、
ネガティブな感情の方が高まり、
もうやめてくれと思うのが正直なところです。

来年は、少なくとも今年のままではいけないのは間違いありません。

とにもかくにも、一応成果は出せました。

今はそれで十分です。

こんな記事ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

それでは、よいお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?