見出し画像

出逢った方の人生変えちゃうかも知れないから学びの沼にハマっているのです

今日で8月も終わり。
明日から9月ですね。

あぁ、月日が経つのはなんて早いのでしょう。


そんな8月の終わりに、10日前に受けた分子栄養学アドバイザー認定試験の合否メールが届きました。


想像以上に出題量が多く、2時間の試験時間がまさか足りない!?
と思うくらいちょっと焦った試験。

まぁ、現時点での自分の知識と能力なので、結果はどうであれ致し方ないのだろうと思っていました。


ありがたいことに、無事合格とのこと。
ホッとしました。

だけど、これで終わりではありません。


助産しかり
アーユルヴェーダしかり
中医学しかり
そして今回の分子栄養学しかり

一生つづくと思われる学びの世界のあらたな扉を開き
またもや足を踏み入れてしまいました。

助産師だよね?って、よく言われます 笑
だけど、学びの9割は母子のサポートへ活かすため、助産師という仕事のためなんですよ。
決して資格ゲッターではありません 笑

分子栄養学の先生も、最低2年は学校に入ったと思って学び続けると、自分のものになりつつあると言います。

私の臨床技術も看護学校3年、助産学校1年の4年でベースができました。
そのベースをもとに、臨床現場で経験・アウトプットを積み重ねて今があります。


分子栄養学もおなじ。いえ、すべての学びに共通します。

私が学んだ半年間は、まだ序章。
まだ学び続け、知識をアウトプットしていくことで分子栄養学が、私の血や肉や骨になっていくのでしょう。


そんなワケで、今までの知識を活かした分子栄養学アドバイザーとしての活動もしていきます。

以前、記事にも書いたけど、まだ勉強したい・・・というか知りたいことがあって、9月の1ヶ月間、ちょっとだけ余裕があるのでその隙間をねらって臨床CBDオイル研究会認定アドバイザーコースの受講をはじめました。



この講座は、CBDオイルが良いのか、悪いのか、ちゃんと知りたいと思っていたので受講を決めました。

こちらは自分のペースでできるweb講座。
9月中旬を目安に試験を受けられるようにする予定です。
(10月からは別講座の受講を申し込んでいるので 笑)

この探求心はもって生まれたものなのであきらめるしかありませんね。


ちなみに私、インド占星術でのアセンダントは乙女座。

乙女座は、「知りたい!」という知的探求心が強く、勤勉で努力できる知性に溢れた人。わからないことがあると放っておけず、自分が納得するまで妥協無く徹底的に調べる。好奇心も旺盛で、何事もチャレンジする度に良く調べるので、知識も豊富で思わぬトリビア情報を知っていることも多い。
常に周囲を観察し、脳内でさまざまなデータを蓄積し分析・論理的に結論を出す能力にたけている。相手の心情を察したり、周囲から何を求められているのか理解し的確に行動を起こしたりするのが得意。

生まれもった性格、納得です。


私の職業は人とかかわる仕事です。
良くも悪くも他者に与える影響がものすごく強かったりします。
(かかわった方の人生変えちゃうかも知れないくらい)

だからこそ、私自身が柔軟でニュートラルであり続けなくては・・・って思うのです。

こころのこと
からだのこと

多分、一生、探求し続けるんだろうなぁ・・・・


でも、知らないことを知っていくって、ものすごく楽しいんですよね。
楽しんでいるからこそ、やめられない、沼にハマっています。


みなさんは、どんな学びの沼にハマっていますか?

画像2



助産師の視点からだけでなく、こんな感じで自分のことも書いています。

画像1


罫線優しさ系


#分子栄養学 #オーソモレキュラー #分子栄養学アドバイザー #認定資格 #学びの沼 #助産師ゆかり

パラレルキャリアをもつフリーランス助産師です。歩くパワースポットと呼ばれるくらい幸運体質な私が、妊娠/出産/子育て/女性の健康/の情報発信と日々のくらしのよしなごとをエッセイでつづっています。サポートしていただけたら最高にうれしいです!