タナカ mvminami

元スーパーの定員が、本社で畑違いのIT・システムを担当している50代の平社員です。

タナカ mvminami

元スーパーの定員が、本社で畑違いのIT・システムを担当している50代の平社員です。

最近の記事

IT、デジタルの力を使って業務改革の前に、すべきことは?

こんにちは。アナログ型、昭和人の50代のサラリーマンです。 今回は前回に引き続き、業務にデジタルツールを持込んで省力化・省人化を進めて、自動化・無人化を目指す取組の一部を紹介します。 前回の記事はこちらから   簡単なインタビュー形式で本音を聞いてみた  先日、前回の記事で紹介した、とある集計担当者とその上司に改めてヒアリングを実施しました。彼らは普段、販促業務に携わっており僕の後任にあたります。前回の記事でいうと「ケース1」の登場人物です。  改めてヒアリングした

    • 職場のお困りごとをデジタルの力で解決したい!!

       お疲れ様です。  小売業でスタッフをしている50代の会社員です。主にデジタルコンテンツ (CMや商品PR動画)の制作や一部マーケティング、広報、販促経費、 システム等営業にかかわる雑務全般(営業総務部?みたいな感じです)に携わっています。特にこの4月からは「システム」責任者にも任命され、日々勉強の毎日を送っています(大丈夫かな‥)。    今日は日常業務における単純作業を可能な限り自動化・省力化そして無人化を実現すべく、人の手に頼る従来型の手法ではなく、デジタルの力を拝借す

      • アンケート調査結果の集計作業を自動化する

         お疲れ様です。 弊社では昨年より年間10回程度、店頭での来店客アンケート調査を実施しています。本年度も継続して改装店舗を中心に、改装前及び改装後のお客様のアンケート調査を実施する予定となっています。 今回のテーマとして「アンケート調査結果の集計作業の自動化」を取り上げたのは  「アンケート集計結果」⇒「データトリミング」⇒       「分析用に加工」⇒「PowerPointもしくはPower BIで納品」 の4つの行程のひとつでも自動化し、自身の仕事の負担を少しでも低減で

      IT、デジタルの力を使って業務改革の前に、すべきことは?