見出し画像

復活しました。更新再開します。

とってもとってもお久しぶりです。
ムジナの芝居です。
気づけばメリークリスマスも年越しもあけましておめでとうも終わりましたね……

前回のnoteで「今年中には投稿します」と言っていたのに、投稿もせず全く音沙汰なかったこと、本当に申し訳ないです……

短くはなりますが、なぜ僕が今までnoteの更新をしなかったのか、その理由と、今後の投稿について書いていこうと思います。




更新がなかった理由……飽きた。

noteの更新をしなくなった一番の理由がこれです。
飽き性な僕は少しでも「嫌な要因」が出来ると、どんなに好きなことでも面倒になって投げてしまうんです。
今回は上手く続けられそうでしたが、駄目でした……

じゃあその「嫌な要因」はなんだったのかという話をします。



「嫌な要因」その① 生活の乱れ

遠隔授業による半ヒキコモリ生活を送っていた僕は、夏休み明けから始まった対面授業に身も心もやられていました。
特に学科科目はほとんど身体訓練なので、毎日へとへとになって帰路についていたのです。

そして、朝起きれなくなったり部屋が散らかってきたりと、徐々に私生活が乱れていきました。noteなんか書いている場合じゃなかったです……




「嫌な要因」その② 解説が書けない

実は投稿こそしてなかったのですが、noteは少しずつ書いていました。
僕の記事はオリジナルの歌詩とその解説という形をとっています。
それがいつの間にか、歌詩よりも解説の部分に全力を注ぐようになっていました。

僕は創作する際「0か100か」になりがちな奴です。
記事を読んでくれた人に自分の書いたものの良さを伝えたいと思うあまり、歌詩についての完璧な解説を書こうとしていました。
「この解説を読めば、僕がどんな思いを創作に込めたのか100%伝わるよ」という風に。

結果、歌詩はとっくに書けているのに、その解説の下書きが全然書けないという状況になっていました。
そして、noteを書くのが嫌になって放置して……を繰り返していたという訳です。



今後はこんな感じで投稿します

大学が冬期休暇に入ったことで、その間に体調を立て直した僕は「noteの更新をしよう」という具合まで復活できました。
ですが、今までのやり方ではまた飽きて記事を書けなくなってしまうと思ったので、少し投稿内容を変更します。

まず前回のnoteで言っていた「Mothman」の投稿は一旦やめさせてください。
これは単純に、これに含まれている歌詩が全体的に気に入ってないからです。
なので次の投稿からは気まぐれに気に入っているものを投稿しようと思っています。

また僕を悩ませていた解説についてですが、これもやめることにしました。
そもそも創作物は受け手の数だけ感じ方が違うものだし、そのすれ違う感覚を楽しむものなんじゃないのか? と思ってきたので。
なので解説の代わりに、歌詩についての感想やテーマ的なことだけちょろちょろっと書こうと思います。
解釈や意味は読んでくださった皆さん自身で考えてみてほしいです。(人任せではない)
あと挿し絵にも時間かけまくっていたので、もっとシンプルなものにします。イラストはメインじゃないのでね。



おわりに

もしまた飽きて更新しなくなったら、気長に待って頂けるとありがたいです。そのうち復活すると思います。
こんなグダグタな僕ですが、2022もよろしくお願いします!



ムジナの芝居

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?