向かいのバズる家族2話を観た感想(3年A組批判あります)

向かいのバズる家族が面白いので、いいなと思ったところを書かせていただきます。

とにかくバランスが良い

ざっくりいうと是非というか善悪というか、
ドラマの中で何を善しとし、何を悪しとするのかのバランスがとても良いと思いました。これからいくつか挙げます。

炎上ネタの善悪のバランスが良い

・お店でクレームしちゃったおじさんは無下にされて怒ったのであんまり悪い人でない。
・あかり(主人公)達も他からの割り込みでタイミングが悪くおじさんの注文を聞けなかったので悪気はない(少々失礼ではありましたが・・)。
という具合にどっちも色々あってトラブルになったなあと思えるバランスでよかったです。

SNSの是非のバランスが良い

お店はバズって儲かり、人気も出て嬉しい。おじさんはバズったことが会社に伝わり悲しい思いをする。良いことも悪いことも両方実際に起きたこととして書いています。あとおじさんが店を恨んで仕返しに来るみたいにしないことで、不幸になったおじさんを悪者にしないところもいいなと思いました。

家族のバランスが良い

あかり(主人公)はかわいくてバズるという典型的主人公みたいな立場だけどなまはげチョップという匿名で文句いう役割も担います。明るさに後ろ暗さがちゃんと加わっていていいなと思いました。

お母さんは確かにイタい配信者だけど、実際色っぽいし、女として娘に対峙するのも潔いと思いました。こういうキャラクターって「自分は母親として娘に注意する」っていうていで「娘に女として嫉妬をぶつける」ということをしがちだと思うんですけど、このお母さんはそれをしない。結構かわいい人だと思います。

弟さんはSNSで正論をぶつけるいかにもフィクションに出てきそうな人だけど、母親の楽しみを否定しない冷静さももっているというところがいいなと。
「SNSやってるやつってこんな感じだろう」という一辺倒なキャラクターだけ背負わせないところがうまいなあと思いました。
(3年A組だったら絶対有名人を叩くだけの単純なキャラにされてるよ・・)

お父さんは・・まあ今のところ普通にいいひとそうですね。


正直僕3年A組を見ていて、あまりにも主張が一方的でこれじゃ「SNS批判」というより「SNS中傷」だよと思い、めちゃくちゃイラついていました。
その後向かいのバズる家族を観ることができて、これだよなあと思ったのでそのとき感じたことを書かせていただきました。向かいのバズる家族、これからも楽しみに観たいと思います。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?