見出し画像

Goodbye2021


新たな年を迎えて、早1ヶ月・・・

振り返ると2021年、あっという間でした。
今年もあっという間に過ぎそうな気がしています。

薄れゆく記憶を記録に残すため、
久しぶりに書きます。

テーマは、2021年のダイジェストです。

▼屋久島
▼異動(営業→企画)
▼STARBOARD
▼プロポーズ
▼オファー


▼屋久島

2021年2月
念願の屋久島旅行へ。

「もののけ姫」の舞台が屋久島だと知った
高校生の頃からずっと行きたかった場所です。
小さな夢が叶いました。
約8時間の登山を経て見ることができた縄文杉は、
一生の思い出です。
たぶん10年後は、あの傾斜を登れないです。(笑)

そして、屋久島での登山がキッカケで、
山登りの楽しさを知り、登山が趣味になりました。
ハマりやすい正確なのでギアを全て揃え、
関東の低山を4カ所ほど登りました。

登頂する達成感はありますが、それ以上に
「登る」というプロセスの中でその場の景色や、
空気を感じるのが楽しいです。


▼異動(営業→企画)

2021年4月
営業職から企画職になりました。

1日のほとんどを仕事に費やすので、
仕事から得られるものは多く、
職種が変わったことで新たな発見が増えました。

営業と企画で通ずるものはありますが、
目的・目標・課題・対策を自ら考えて立案し、
沢山の人を巻き込みながら進むことに苦戦しました。

営業時代は「売上」という明確な数値目標があり、
課題を設定し、対策を練って実行していました。
しかし、企画に配属されて初めてミッションは、
目標(定性と定量)を決めることでした。

自分が立てた目標の実現可能性やその根拠を
第三者に理解してもらえるように、
言語化しなければなりません。

正解が見えない問題に取り組む難しさを痛感しました。

それでも、上司や先輩、プロジェクトで関わる方に恵まれ、沢山の人の力を借りてミッションを達成に近づけることができています。

今のプロジェクトは、2022年4月が一区切りです。
必ずミッションを達成させたいです。


▼STARBOARD

熱い志を持った友人と、
「STARBOARD」を立ち上げました。

STARBOARD は、船の右舷という意味です。

船長席は、船の右舷にあることから、
'人生'という船の舵取りを人任せにせず、
「自分が船長だ」と胸を張って言える人を増やしたい。
そんな想いから始まりました。

立ち上げの経緯や今やっていること、
これからやっていくことについては、
またの機会にnoteを書きます。

ライフミッションとして考えている「日本教育の選択肢を増やす」という事に、紐づく活動なので楽しいです。

そして、今後はより影響力のある組織にしたいと思っており、下記の言葉に後押しされています。

道徳なき経済は犯罪であり、
経済なき道徳は寝言である。
二宮尊徳

NPO法人で働く事も検討していた就活時代に知り、
今の会社に入社する動機になった言葉です。

----経済なき道徳は寝言
大層な理念を掲げても利益がなければ影響力は小さい。
だからこそ、影響力を広げるために利益を得たいです。


▼プロポーズ

2021年8月
約1年半の交際を経て、彼女にプロポーズしました。

「24で結婚・・・早くない?決め手は?」と
友人によく聞かれるのですが、
結婚の1番の決め手は器の大きさです。笑

彼女は包容力が高く、この先に様々な問題があっても話し合って解決し、共に歩む未来を想像できたのがきっかけです。

恥ずかしいのであまり長く書きませんが、
聞かれたら答えます!

いつまでも感謝の気持ちを忘れずに持ち、
「いつもありがとう」と、
きちんと口に出して伝えようと思っています。


▼オファー

2021年12月
一昨年、起業をした友人に「うちの会社に来ないか?」と声をかけてもらいました。

僕自身、事業を創り広げていきたいという想いがあり、起業した友人を当初から応援していました。

創業初期に設立の経緯や今後の展開などを聞き、
溢れる熱い気持ちにさらされ、HP作成を手伝ったり、お店に足を運んだりと、その後も会って話しました。

スタートアップの経営についてや、
資金調達のリアル、事業のスピード感、
壮大な中長期目標を聞くと胸が躍ります。

信じる道を突き進んでいる友人を、
尊敬していますし、少しでも力になりたいです。

とはいえ、もう自分1人の人生ではないので、
今、自分ができることを改めて整理し、
しっかりと結論を出そうと思います。


最後に


ここまで読んでくれた方は、
本当にありがとうございます。

最近、転職の相談を受けることが多いです。
そういう時期ですかね。

仕事柄、転職サービスについては、
詳しい方だと思うので、何かあれば連絡ください!
少しは力になれると思います!

今年は、noteの更新頻度を増やそうと思っているので、また見に来てくれたら嬉しいです。

お仕事のご依頼は下記メールアドレスから受け付けております。 その他、ご質問やご要望があればお気軽にご連絡ください。 Mail: official@uink.info