見出し画像

観劇オタクの女がライブに行ってみた

加藤和樹さんに完落ちした私が、物は試しとライブに行ってみた話です。

落ちたきっかけ

2018年のカレンダーとして、浦井健治くんの卓上カレンダーを使ってました。
ひと月1枚づつバラバラになる仕様だったので職場のマウスパッドに入れてました。

10月14日、加藤和樹さん(以下和樹マン)のカレンダーのお渡し会なるものが日比谷コテージで開催されるという情報を得る。
すごいね!お渡し会って、なんかいかにも若手俳優っぽいイベントだよね!

せっかくイケメンから本人のカレンダー買えるし、特に予定も無かったし、行ってみるか!となった。

「そういえば割と出演作(1789、フランケンシュタイン等)は見てるけど、なんかこの人声優だの歌手活動だのいろいろやってるよね?
(wikiを見る)
あー、『ホタルノヒカリ』出てたんだ。
ちょうど年齢も主人公と近くなってきたし、お渡し会の予習がてら見てみよー。」

これね。これがよくなかった。マジ。

細かい話は省きますが、これで手嶋マコト演じる加藤和樹さんに陥落したのでした。
ちゃんちゃん。
(演技力はともかく←、あの何とも言えないおぼこさに落ちた。そして顔が良い。めっちゃ良い。)
(この落ち方は山本耕史さんの時とかなり似ている)

スタンディングのライブ #とは

気づいたんです。
「私ライブってほとんど行ったことない・・・」

初めて行ったライブが、大学生の時に行った「音楽の時間」っていう、アーティストが歌うだけじゃなくて授業みたいのをやってくれるイベント。
デーモン閣下とファンモンがその日のゲスト@旧赤坂BLITZ(現マイナビBLITZ)。
ファンモン目当てで行って、作詞の仕方についての授業だった。
デーモン閣下パートのテーマは日本の伝統楽器との融合だったかな?尺八のプロの人が来てた。

その次は去年の初めに行われた
山崎育三郎「Keep in Touch」@豊洲PIT
(これ以来いっくん見てないな。多方面で忙しいもんな。)

上記2つは着席型だったんです。
テンション上げる系だったら立っていいやつ(伝われ)

で、今回の和樹マンのライブはというと。

オールスタンディング

オール?スタンディング?
スタンディングってことは立つのか?
・・・あ!わかった!
ヒール履いてきた女子がめっちゃ注意されるっていうあれだ!

え、じゃあカバンは?足元に置けないよね?
荷物多い系女子()の私はどうしたらいいんだ?

自称「予習の鬼」、そして説明書をめっちゃ読むタイプの私は「スタンディングのライブ」について調べ始めたのです。

(FC限定の2ショットチェキ会については割愛します。多くは言えないし)

準備

とりあえず「ライブ スタンディング 服装」みたいなワードでグーグル先生に聞いてみた。

なるほど。やはりカジュアルな格好がいいらしい。ダンスサークルの人みたいな格好で行けばいいんだな。RODEO CROWNS系?
上はライブTシャツ着るし、ボトムスとまだ肌寒いからアウターだけ考えよう。

鞄はボディバッグが無難か。ちょっと前に流行ったウェストポーチって今は斜めに掛けるのね。サコッシュというものが流行っているらしい。GUにありそうだな。

靴は、、スニーカーかな。

普段の私の格好は100%フェミニンでもないけどカジュアルなわけじゃ無く。
なんだろ。きれいめカジュアル?
観劇趣味の貧乏OLなんで、GUとユニクロにお世話になりっぱなしなんですよね。
他はロペピクニックとかNBBとか。たまにミッシュマッシュとか。

つまり、ライブに行く服装は普段とは全然違うわけです。
果たしてこういう格好は自分には似合うんだろうか。

なんとか上手い事しまむらにて
・パーカー
(マウンテンパーカーっぽい)
・お財布バック
(でっかい財布みたいな。カード入れが付いてる。他ポケットがいっぱい。例のサコッシュは鞄本体とベルトを繋げるところが縛るだけで落ちやすい気がしたので却下。ペットボトルはギリギリ入る)
この辺りを買いそろえました。しまむら様様ですよ。

こんな感じ(雑)

ちょうどその頃、ツアー最初の地である福岡でのライブが始まった。

ツアーがスタートしてからというもの「和樹 ライブ」「和樹 (地名)」で検索する毎日。だって不安なんだもの。

余談

余談っていうかいろいろ調べてた時に思ったこと。自論。全然読み飛ばして頂いて結構です。
本当は書かなくてもいいかなって思ったんだけど、書き残しておこうと思います。

和樹マンは俳優とか歌手だけじゃなく、声優とかもやってるんですね。
1月~3月はアイドルのアニメをやってた。(見てないけど)

①缶バッチ
鞄にそのキャラクターの缶バッチを着けてきた人がいたんですって。痛バみたいな人もいれば、1個だけ着けてくる人も。
ライブって人が密集するんですよね。「人に押されてキズが付いたー!」って言ってる人とかもいて。大事なものはそういう場所に付けてくるな的な注意喚起のツイートを見かけました。
あと「そのキャラクターのライブじゃないんだから、場違いの装飾は恥ずかしいことだからやめて」ってお互いを注意しあったんですって。

②中の人は今は誰なのか
CD購入者限定で握手会って結構な頻度でやっているそうなのですが、参加者の中に「〇〇さんの声でセリフお願いします」ってお願いした人がいて、そしたら「今は〇〇さんじゃないから、ごめんね」と断られたんですって。
それも「今は和樹さん本人なんだから、そういう恥ずかしいことは言わないで」ってまた互いを注意しあったんですって。

①に関しては缶バッチ禁止については賛成です。安全ピンって針じゃないですか。だから人との距離が近い場所でそういうのを付けてくるのはすごい危険なんじゃないかと。
歌手活動の時は本人が本人として出ているわけだから、個人的には他のアニメグッズなら人の迷惑にならなければ(大きすぎて人に当たるとか、光るとか)いいんじゃないかなと思います。私だったら「この人はミュージカルからファンになった人みたいだから話しかけてみよう!」ってなるし。
(素朴に「安全ピン」っていう言い方変わらないかな)

②は「次から気を付けたらいいんじゃない?」っていう。いわゆる夢女に向けてってことですよね。声優やってて接触イベントでは神対応っていうのが広まってれば、そういう人が出てくるのは必然なんだろうと思った。
(4月11日現在、Twitterで検索したら割とやってくれてるみたい。そう言う人が多くてやり始めたのかな。)

ライブ1週間前

買い足したものが
つけまつげ
もう今は自まつげブームで全然売ってないの。
おばちゃんびっくりした。
でもあまりに自分の顔が貧相なので目力👀が欲しくてナチュラルなものを購入。

そして美容院に行く。伸び切ってボサボサだったので長めボブ(ロブ?)に。カラーもしてプリン卒業。

あとはTwitterでこんな事を言ったにも関わらず

ライブ4日前に体調を崩しました😱
喉が痛くて痛くて、、、
R-1と富士薬品の置き薬と早寝早起きでなんとか復活しました。
おかげでダイエットと肌荒れへの注意はほとんど意味をなさなくなりました。。。
昔から大事な日に限って寝坊したり体調崩したりするんですよね。

あとは少しづつ貯めてた500円玉貯金をKAZU_KUJIの為に少々持ち出し、さぁいよいよライブ当日です!

当日朝から開演まで

ここから先はマジで長くなりそうなので箇条書きで綴っていきますね。

・カバンはボディバッグとオンユアフィートのトートバッグ、そしてグリブラのチケットホルダーなのでミュオタ丸出し。

・チケットを忘れる。自宅最寄りから2駅のところで気づく。
・2ショットチェキの集合時間が14:30〜16:30と幅があった設定だったのと、化粧直しする為に早めに会場に着くスケジューリングだった為15時過ぎには到着し撮り終えた。
・無事死亡。

・物販は予想通り並んだ。大体30分くらい。
・最後の最後でクジと通常のグッズとで列が分かれてると気づかずキョドる。まずはモイスチャーマスク購入。
・並び直し、15分くらいでクジ引き。
・いっくんの時500円玉入れるガチャガチャだったから500円玉持って行ったのに、紙を引く形だったので全然意味なかった。
・何となく500円玉で払ってしまった。(後々後悔する)

・CD購入(握手会付き)
・2タイプ1枚づつ
・だって今まで買ってなかったんだもん。

・開場までの時間潰しに近くのモスバーガーへ。
・柏の街はポケモンGOと和樹ファンでいっぱい。
・ここでコインロッカー用の100円玉が無いことに気づく。
・ヨーカドーでガムを買って、なんとか300円分作る。

・開場ちょっと前に再びライブ会場へ
・パーカーとトートバッグをロッカーへ。
・ライブTシャツじゃ寒い!!!!!!!
・というかライブTシャツじゃない人も多々おり、特にドレスコードというわけでも無いんだなと。

・もぎり直前で気づいた。
・ドリンク代の小銭作ってない!!!
・5千円札出す。本当にごめんなさい。
・さっきのクジでお札使って、こっちの為に残しとけば良かった。反省。
・運転する予定だったのでドリンクはジンジャーエールで。

・いざ入場。
・ちょっと待ってくれ。満員じゃん!!!
・通勤ラッシュじゃん!!!!!
・ジンジャーエールはプラスチックのカップ。フタなし。
・途中でカップ捨てに行けないなと思い、一気飲み。
・だからみんなミネラルウォーターにしてたんだ。
・満員のライブ会場はペットボトルの飲み物にしよう。
・ただ、水に500円ってどうなのよ。ステアラかよ。

・一気飲み後、再び会場へ。
・めっちゃ後ろ。
・ギリギリ入れるレベル。
・目の前に大きな柱。
・マジかよ。

・スタッフさんが「この辺り余裕あります!」と誘導して頂き、少しだけ前の方のセンターへ。
・柱より全然前に行けた。
・誘導には素直に従って進むのが良いのかも。
・視界は、、例えるならハズレ席のステアラかな。
・段が付いていないところまで進んだので、身長155センチの私には少しつらい。

・いざ開演です!

ライブ本番

・体感時間10分

・あれ、どうやって始まったっけ?手拍子?
・「かずきー!」「かずきー!」←これはまだ私には無理
・「(自分以外)誰もいなーい」
・当然なんだけど、本当に1人なんだなーと思った。

・なるほど。これが「オラつく加藤和樹」
・足元が全く見えないのでよくわからないけど、多分ステージの縁?に片足掛けてる。
・結構飛んだり跳ねたりしてらっしゃるので割と視界から消える。

・コーレスも覚えて行ったら楽しいんだろうなと思った
(「ナントカカントカ やってらんない!」みたいなやつ)
4/28追記:さーけばなーきゃやってらんない!(叫ばなきゃやってらなんない)でした。
・まだイントロドン、というか前奏聞いて「(ギャー!)」みたいな領域には達してないので頑張ろうと思った。

・Twitterでよく見るプロのファンの声かけ?が天才。
例)シャツのボタン外してる時に
ファン「もう1個!!」
和樹「もう1個じゃねーよ!(笑)」
頭の回転が速いオタクになりたい。

・ミュージカルの曲、アニメの曲は無し(だったよね?)

・お財布バッグは大正解でした。FCライブとかヘドウィグの時でも使えそう。

・マフラータオルは必須っぽい。『Ultra Worker』で振る。くるくる回す。
・あの狭い中でどうやって振るの?と思ってたら、皆さん三つ折り・四つ折りくらいにきれいに小さく持って振ってた。すごい。

・ルーパーのコーナー。
・音を録音して、その音をエンドレスループさせる。だからルーパー。
・音を重ねたりも出来る。
・足元のスイッチでオンとオフ。
・「みんなの声聞きたいから」って「かしわー かしわー」コールを要求。
・「声聞きたい」って何事?????

・自分でもよくわからないけど『僕らの未来〜3月4日〜』は泣きそうになったというか、すごく歌詞が沁みた。

・バラードコーナー終了後の「後半も盛り上がって行くぜー!!!」「「フー!!!」」
・楽しい!!!
・後半はUltra Worker収録曲多めで、この曲わかる!っていうのが多かった。

・「口からCD音源」みたいなツイートとかよく見かけるけど本当にそれ。
・喉強いんだろうなって思った。

・一旦終わって、捌けて、「アンコール! アンコール!」になるんだけど、全然出てこないw
・え、何、そういう人?いっぱい呼ばないと来ないよーみたいな?突然??
・と思ったら、ライブTシャツに着替えてきた。なるほど。

・アンコールは『ひとりじゃない』ともう1、2曲かな?(すみません。もう記憶が。)

・「ありがとうございました!」

終演後

興奮冷めやらぬ中、定番の握手会へ。
また、寒い中並びました。

CDは2枚買ったので2回握手出来る。

1回目
私「普段ミュージカルとか舞台しか行ったことなくて、ライブ初めてだったんですけど、すごく楽しかったです!」
和樹「ありがとう。また来てね!」

的な事を言われた気がする(おい)

なんか、もうこれで帰ろうかなと思ったんですよ。
2回目行く人いるのかなって。
でも後悔するかなって。勇気を出して2回目。

そしたら普通にさっき前にいた人いるのよねw
なーんだ(笑)

私の推しはなぜかけん玉が得意な人が多いという謎の共通点があって。
素朴に気になってた事を聞いてみた。

2回目(私のツイート)

もうこんなアホみたいな事聞いたの私だけだと思うwwwww
でもめっちゃ笑顔で答えて頂いて、もう。。。もう。。。
無理。好き。

あと並びながら考えたこと。

すごいよね。本当に。頭の回転とかさ。
ライブ後にここまでしちゃうの。

まとめ的なもの

準備でのいろいろな買い出しが大変だったけど、この先もいろいろ使えそうなものが手に入って良かった!
8割くらいタイトルと曲が一致しなかったけど、それでもすごく楽しめました!
(印象に残った曲調べたけど、『con fu sion』と『WARNING』が好きだ!)
コーレス勉強する為にライブDVDまた見直そう!

最後に、

加藤和樹は天才です!
大好き!!!

以上!!!!!

長々とすみません。
「ありがとうございました!」

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?