見出し画像

【働き方を考える】職場と自宅が近いと良いことづくし!

皆さん、職場と自宅の距離をどれだけ気にしていますか?
通勤時間は勤務時間と同じくらい重要だと私は考えています。
自宅と職場の距離が短いことは、働き方に大きな影響を与えるのです。

私は3児の父であり、仕事と育児の両立に苦労してきました。
職場環境を真剣に考える中で、これまでに三度の転職を経て、現在の職場は自宅からわずか10分以内の距離にあります。
この環境がもたらすメリットを日々実感しています。

この記事では、私が感じた職場と自宅が近いことのメリットを紹介します。これを読めば、皆さんも自分の働き方を見直すきっかけになるはずです。

職場と自宅が近いことのメリット3選


通勤時間の短縮

自宅と職場が近いと、通勤にかかる時間が大幅に短縮されます。
これは当たり前のことですが、実際に経験してみるとその恩恵は計り知れません。
余分なストレスが減り、自由に使える時間が増えます。

仕事をしていても、子育てをしていても、一日は24時間しかありません。
この限られた時間を有効に使うために、通勤時間を短縮することは非常に重要です。

コストの節約

通勤にかかる交通費が減るため、経済的なメリットがあります。
具体的には、公共交通機関の利用料金やガソリン代、駐車場代などが節約できます。

職場から交通費が支給されるから、関係ない!という方。
ちょっと待ってください!
通勤時間が長いことで、帰り道に軽食やドリンクを買ったりしていませんか?
通勤時間が短くなることで、時間に余裕ができ、そういった費用の節約にも繋がりますよ。

健康面の向上

通勤が短くなることで、長時間の通勤に伴う疲労やストレスが減少します。
その分、朝夕に余裕を持って過ごせるため、朝食をしっかり摂ったり、仕事の前後に運動する時間を確保することが容易になります。

また、公共交通機関を利用している時間は、立ちっぱなしだったり、座りっぱなしだったり、運動不足になりがちです。
徒歩や自転車で通勤できれば、日常的に適度な運動を取り入れることができ、健康維持に繋がりますよ!

まとめ

職場と自宅が近いことのメリットは以下の3つです:

  1. 通勤時間の短縮

  2. コストの節約

  3. 健康面の向上

どれも大きなメリットです!

長い社会人生活の中で、毎日発生する通勤時間について考えることは非常に大事です。
有限な時間を無駄にせず、自分にあった働き方を一緒に考えていきましょう!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,198件

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?