ヘルプマークを持つということ
最近、私はヘルプマークを持つことにしました。
以前からヘルプマークのことは知っていたのですが、ネットで調べてみると認知度の低さが取り上げられていました。
そこで、この機会に記事にしてみようと思いました。
ヘルプマークとは
東京都福祉保健局のHPではヘルプマークについて下記のように説明が記載されています。
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマーク。
ヘルプマークをもらいたい場合には、まず居住地の自治体がヘルプマークを導入しているかどうかを確認する必要があります。(信じがたいことですが導入していないところもあるのですね。。)
自治体によりますが、役所の障害福祉窓口や地下鉄の駅務室などで配布されています。郵送で対応してもらえる場合もあります。
実際にヘルプマークを携帯してみての感想
私は今のところ、常にヘルプマークを目立つ場所に付けているわけではありません。
特に具合の悪い日に限って使用しています。
と言うのも、ヘルプマークを所持するにあたって調べていく中で、時には心無い言葉をかけられることがあることを知って怖くなってしまったからです。
マタニティマークも悲しい出来事が起こっていると耳にしたことがあります。
まだ慣れていないせいもあるため、付けていると何だかそわそわしてしまいますね。
ヘルプマークの課題
ヘルプマークについては、正しい理解とその普及が求められています。
援助や配慮を必要としている方々がそのことを周りに知らせるためのものです。
障害者手帳を持っていなくてももらうことは可能です。
課題を乗り越えた先にはこれまで以上に思いやりにあふれた社会が実現されることでしょう。
おわり
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?